令和7年度【R5以前の入学者】大学院 博士前期課程
令和7年度 大学院シラバス
※下記表内の授業名をクリックすると
シラバスをご覧いただけます。
共通科目 |
---|
医療と人間論 |
医療と社会論 |
環境医科学 |
医療教育学特論 |
医療と教育論 |
看護学専攻専門科目 | |
---|---|
看護学共通科目 | |
看護理論 | |
看護と研究 | |
健康統計学 | |
看護倫理 | |
家族看護学 | |
教育実践特論 | |
フィジカルアセスメント | |
病態生理学 | |
臨床薬理学 | |
基礎看護学領域 | |
基礎看護学特論 | |
看護管理学特論 | |
基礎看護学演習Ⅰ | |
基礎看護学演習Ⅱ | |
看護管理学演習Ⅰ | |
看護管理学演習Ⅱ | |
地域看護学領域 | |
地域看護学特論 | |
公衆衛生学特論 | |
地域看護学方法論 | |
地域看護学演習 | |
臨床看護学領域 | |
母性看護学 | |
ウィメンズヘルス特論 | |
ウィメンズヘルス看護特論 | |
ウィメンズヘルス看護学方法論 | |
ウィメンズヘルス看護学演習 | |
小児看護学 | |
小児看護学特論 | |
小児サポートシステム論 | |
小児健康評価演習 | |
小児看護援助演習 | |
小児看護応用演習 | |
小児科学 | |
小児看護マネジメント論 | |
成人看護学 | |
成人看護学特論 | |
成人看護学方法論 | |
成人看護学演習Ⅰ | |
成人看護学演習Ⅱ | |
老年看護学 | |
老年看護学特論 | |
高齢者健康評価論 | |
高齢者病態論 | |
高齢者生活援助論 | |
高齢者サポートシステム論 | |
老年看護学演習Ⅰ | |
老年看護学演習Ⅱ | |
精神看護学 | |
精神看護学特論 | |
精神看護学方法論 | |
精神看護学演習 | |
地域精神保健特論 | |
精神評価方法論 | |
精神治療方法論Ⅰ | |
精神治療方法論Ⅱ | |
救急・急性期精神看護学特論 | |
看護学特別研究 | |
看護学特別研究【1年】 | |
看護学特別研究【2年】 | |
実習 | |
小児看護学実習Ⅰ | |
小児看護学実習Ⅱ | |
小児看護学実習Ⅲ | |
老年看護学実習Ⅰ | |
老年看護学実習Ⅱ | |
精神看護学実習Ⅰ(役割機能実習、コンサルテーション・コーディネーション実習) | |
精神看護学実習Ⅱ(診断・治療実習) | |
精神看護学実習Ⅲ(直接ケア実習) | |
課題研究 | |
課題研究【1年】 | |
課題研究【2年】 |
理学療法学専攻専門科目 作業療法学専攻専門科目 |
---|
理学療法学 作業療法学 専門共通領域 |
運動障害リハビリテーション学特論 |
運動障害リハビリテーション学特論演習 |
神経障害リハビリテーション学特論 |
神経障害リハビリテーション学特論演習 |
地域リハビリテーション学特論 |
地域リハビリテーション学特論演習 |
理学療法学領域 |
理学療法学理論特論 |
理学療法学理論特論演習 |
運動・動作解析学特論 |
運動・動作解析学特論演習 |
運動機能障害理学療法学特論 |
運動機能障害理学療法学特論演習 |
作業療法学領域 |
作業科学特論 |
作業科学特論演習 |
活動障害解析・評価学特論 |
活動障害解析・評価学特論演習 |
活動障害治療・介入学特論 |
活動障害治療・介入学特論演習 |
地域支援作業療法学特論 |
地域支援作業療法学特論演習 |
理学療法学特別研究 作業療法学特別研究 |
理学療法学・作業療法学特別研究【1年】 |
理学療法学・作業療法学特別研究【2年】 |
放射線技術科学専攻 専門科目 |
---|
放射線技術科学共通科目 |
基礎医学物理学 |
医学物理学実習 |
医用画像技術学領域 |
医用画像情報学特論 |
医用画像評価学特論 |
医用画像解剖学特論 |
磁気共鳴科学特論 |
医療情報学特論 |
画像検査技術学演習Ⅰ |
画像検査技術学演習Ⅱ |
総合画像情報特論 |
核医学技術学領域 |
核医学情報解析学特論 |
核医学技術学特論 |
生体情報解析学特論 |
生体機能画像特論 |
放射線安全管理学特論 |
核医学技術学演習Ⅰ |
核医学技術学演習Ⅱ |
総合核医学特論 |
放射線技術科学領域 |
放射線治療技術学特論 |
放射線腫瘍学特論 |
線量計測学特論 |
先端放射線治療学特論 |
医療機器システム学特論 |
放射線治療技術学演習Ⅰ |
放射線治療技術学演習Ⅱ |
総合放射線治療特論 |
高度専門放射線治療技術学特論 |
放射線技術科学特別研究 |
放射線技術科学特別研究【1年】 |
放射線技術科学特別研究【2年】 |