シラバス参照

授業情報/Class Information

2025/03/12 現在

詳細情報へ    授業計画へ << 最終更新日: 2025年3月10日  >>

基本情報/Basic Information

カリキュラム名
/Curriculum
授業コード
/Course Code
6205
授業科目名
/Course Name
放射線安全管理学特論 時間数
/Time
30時間
単位数
/Credits
2 必修・選択
/Subject Choice Type
選択
履修年次
/Year
前期課程1年 , 前期課程2年 科目区分
/Course Group
専門科目
対象学生
/Target
前期放射線技術科学専攻 , 保健医療科学専攻
科目責任者
/Responsible Person
布施 拓 他専攻学生の履修
/Other Major Students
不可
担当教員
/Instructor
開講学期および日時について
の備考
/Notes
前期前半

開講学期
/Semester Offered
曜日
/Day
時限
/Period
前期 水曜日 6
前期 水曜日 7

基本情報へ    授業計画へ

詳細情報/Detailed Information

授業の概要 医療において放射線を安全、有効に用いるための放射線安全管理に関する知識と技術について学習する。
授業のキーワード 放射線防護、放射線安全管理システム、線量計測、管理基準、放射線場、被曝、リスク
授業の目的 医療施設の放射線安全管理実務に指導的立場で従事できる診療放射線技師、放射線安全管理に関る研究や教育に従事できる高度医療専門職を育成する。
授業の到達目標 1. 医療施設の放射線安全管理実務に指導的立場で従事できる診療放射線技師、放射線安全管理に関る研究や教育に従事できる高度医療専門職としての知識を習得する。
2. 医療放射線の場における線量や線質を評価できる。
3. 放射線や放射能の定量的評価を高精度に実施できる。
4. 放射線診療の安全利用のために必要な情報の収集と伝達ができる。
授業時間外の学習に関する事項 附属図書館を積極的利用し、能動的に学習する。








教科書 別途指示
参考文献・その他資料 Practical Radiation Protection In Health Care、他 C.J. Martin and 、D.D. Sutton Oxford University Press
Radiological Protection for Medical Exposure to Ionizing Radiation、他 Safety Standards Series No.RS-G-1.5 International Atomic Agency
成績評価方法 レポートにより評価する。
担当教員から
受講条件
実務経験を有する担当教員

基本情報へ    詳細情報へ

授業計画詳細情報/Class Schedule Details


/Times
時間
/Time
授業内容
/Methods and contents
授業の到達目標
/Attainment
Target
担当教員
/Instructor
教授・学習法
/Learning
Method
1 2 放射線安全管理に関する法令について、国際機関の勧告等を踏まえて理解する。 1-4 布施 講義
2、 3 4 放射線の人体影響を評価する方法(線量計測を含む。)について、線質等を考慮して適切な計測機器を選択・取り扱うことができる知識と技能を習得する。 1-4 布施 講義
4、 5 4 事故や災害時の対応やリスク管理とリスクコミュニケーションについて理解する。 1-4 布施 講義
6、 7 4 国際機関の勧告、法令、先行研究論文等を抄読して、医療における放射線防護体系構築の考え方を理解する。 1-4 布施 講義
8、 9 4 国際機関の勧告、法令、先行研究論文等を抄読して、医療における放射線計測方法を理解する。 1-4 布施 講義
10、11 4 国際機関の勧告、法令、先行研究論文等を抄読して、医療における測定された線量の評価方法を理解する。 1-4 布施 講義
12、13 4 国際機関の勧告、法令、先行研究論文等を抄読して、放射線防護体系構築、放射線計測方法やその評価方法を理解する。 1-4 布施 講義
14、15 4 放射線安全管理における合理的管理手法を国際機関の勧告、法令、先行研究論文等を抄読することにより、実務事例に当てはめて検討・考察する。 1-4 布施 講義