![]() ![]() |
2025/02/19 現在 |
詳細情報へ 授業計画へ | << 最終更新日: 2025年2月7日 >> |
カリキュラム名 /Curriculum |
授業コード /Course Code |
6002 | |
---|---|---|---|
授業科目名 /Course Name |
医学物理学実習 | 時間数 /Time |
60時間 |
単位数 /Credits |
2 | 必修・選択 /Subject Choice Type |
選択 |
履修年次 /Year |
前期課程1年 , 前期課程2年 | 科目区分 /Course Group |
放射線技術科学共通科目 |
対象学生 /Target |
前期放射線技術科学専攻 , 保健医療科学専攻 | ||
科目責任者 /Responsible Person |
藤崎 達也 | 他専攻学生の履修 /Other Major Students |
不可 |
担当教員 /Instructor |
宮川 真 | ||
開講学期および日時について の備考 /Notes |
集中講義 記載されている開講学期は,確定ではありません。 開講時期については,科目責任者へ必ず確認してください。 |
開講学期 /Semester Offered |
曜日 /Day |
時限 /Period |
---|---|---|
前期 | その他 | 0 |
授業の概要 |
講義での学習内容を身につけるために実習を行う。保健物理学・放射線防護学、画像診断学、核医学物理学および放射線治療物理学のそれぞれを実習する。内容は、講義内容に関連した実習科目とし、それぞれの領域での特色あるものを実習する。 (藤﨑達也)医学物理学実習のガイダンスの実施と評価を行う。 (宮川 真)医学物理学実習の習得度を面談・巡回指導等により評価し、適宜アドバイス等を行う。 |
---|---|
授業のキーワード | 放射線治療物理学実習、放射線計測学実習、画像診断物理学実習、核医学物理学実習、放射線安全学実習 |
授業の目的 | 実習を通して医学物理士に必要とされる医学物理学を学習する。 |
授業の到達目標 |
医学物理士に必要とされる医学物理学における臨床的な知識・能力を身につけるとともに、主体的に行動できる姿勢を習得する。 1.画像診断学・保健物理学・放射線防護学について理解する。 2.治療物理学について理解する。 3.放射線計測学について理解する。 4.画像診断物理学について理解する。 5.核医学物理学について理解する。 6.放射線安全学について理解する。 |
授業時間外の学習に関する事項 | 医学物理士に必要とされる医学物理学を実習するにあたり、講義での学習内容を復習し、積極的に実習に取り組むことが重要です。 |
教科書 | 別途指示します |
参考文献・その他資料 | 別途指示します |
成績評価方法 | 試験またはレポート |
担当教員から |
参考書を十分に読んでおくこと。 与えられた課題は確実に理解すること。 |
受講条件 | |
実務経験を有する担当教員 |
藤﨑達也、宮川 真 医学物理経験を活かして授業を行う。 |
回 /Times |
時間 /Time |
授業内容 /Methods and contents |
授業の到達目標 /Attainment Target |
担当教員 /Instructor |
教授・学習法 /Learning Method |
---|---|---|---|---|---|
1~2 | 4 | ガイダンス 【保健物理学・放射線防護学】 シンチレーション検出器によるサンプル分析、個人線量計(光子・電子・中性子)、線形加速器からの漏洩放射線、中性子サーベイ機器、トリチウム空気濃度-生物学的負荷定量、遮蔽計算、確率的サンプリングによる粒子輸送および線量評価について理解する。 【画像診断学】 X線の発生と装置の出力、写真(フィルム)のコントラストおよびフィルム/スクリーン系、散乱X線の除去、撮影と透視の品質管理、画像記憶とディスプレイシステム、非電離放射線による画像形成技術、シメージングシス |
1 | 藤崎・宮川 | 実習 |
3~6 | 8 | ガイダンスに沿って、高度専門医療機関での最新の放射線治療物理学、放射線計測学、画像診断物理学、核医学物理学および放射線安全学を実習する。 | 2~6 | 藤崎・宮川 | 実習 |
7~10 | 8 | ガイダンスに沿って、高度専門医療機関での最新の放射線治療物理学、放射線計測学、画像診断物理学、核医学物理学および放射線安全学を実習する。 | 2~6 | 藤崎・宮川 | 実習 |
11~14 | 8 | ガイダンスに沿って、高度専門医療機関での最新の放射線治療物理学、放射線計測学、画像診断物理学、核医学物理学および放射線安全学を実習する。 | 2~6 | 藤崎・宮川 | 実習 |
15~18 | 8 | ガイダンスに沿って、高度専門医療機関での最新の放射線治療物理学、放射線計測学、画像診断物理学、核医学物理学および放射線安全学を実習する。 | 2~6 | 藤崎・宮川 | 実習 |
19~22 | 8 | ガイダンスに沿って、高度専門医療機関での最新の放射線治療物理学、放射線計測学、画像診断物理学、核医学物理学および放射線安全学を実習する。 | 2~6 | 藤崎・宮川 | 実習 |
23~26 | 8 | ガイダンスに沿って、高度専門医療機関での最新の放射線治療物理学、放射線計測学、画像診断物理学、核医学物理学および放射線安全学を実習する。 | 2~6 | 藤崎・宮川 | 実習 |
27~30 | 8 | ガイダンスに沿って、高度専門医療機関での最新の放射線治療物理学、放射線計測学、画像診断物理学、核医学物理学および放射線安全学を実習する。 | 2~6 | 藤崎・宮川 | 実習 |