![]() ![]() |
2025/02/19 現在 |
詳細情報へ 授業計画へ | << 最終更新日: 2024年11月8日 >> |
カリキュラム名 /Curriculum |
授業コード /Course Code |
4307 | |
---|---|---|---|
授業科目名 /Course Name |
ウィメンズヘルス看護学方法論 | 時間数 /Time |
30時間 |
単位数 /Credits |
2 | 必修・選択 /Subject Choice Type |
選択 |
履修年次 /Year |
前期課程1年 | 科目区分 /Course Group |
専門科目 |
対象学生 /Target |
前期看護学専攻 , 保健医療科学専攻 | ||
科目責任者 /Responsible Person |
山海 千保子 | 他専攻学生の履修 /Other Major Students |
可 |
担当教員 /Instructor |
山波真理、島田智織、長岡由紀子 | ||
開講学期および日時について の備考 /Notes |
後期前半 |
開講学期 /Semester Offered |
曜日 /Day |
時限 /Period |
---|---|---|
後期 | 水曜日 | 6 |
後期 | 水曜日 | 7 |
授業の概要 |
ウィメンズヘルス看護についての方法論を量的、質的両面から理解し、応用するための基礎を学ぶ。 (オムニバス方式) (山海千保子)母子関係に関する観察手法等を教授する。 (山波真理)課題別に方法論の選択肢および質的研究方法論について教授する。 (島田智織)状況論的アプローチを概説するとともに、ウィメンズヘルス看護研究への応用可能性を議論する。 (長岡由紀子)ウィメンズヘルス看護に関する量的研究方法論について教授する。 |
---|---|
授業のキーワード | 科学的手法、文化人類学的手法、相互作用分析、ウィメンズヘルス看護活動、ウィメンズヘルス看護学の課題 |
授業の目的 |
女性・家族を支援するウィメンズヘルス看護領域の理論的・方法論的枠組みの理解をめざす。 |
授業の到達目標 |
1.ウィメンズヘルス看護領域が用いる既存の理論的、方法論的枠組みが理解できる。 2.ウィメンズヘルス看護領域の課題を乗り越えるために必要な理論、方法論を模索できる。 |
授業時間外の学習に関する事項 | 「要素還元主義」「方法論的個人主義」をのりこえた視点からウィメンズヘルス看護学を見つめてみたいと考えます。これらについては自己学習しておきましょう。 |
教科書 | なし |
参考文献・その他資料 |
1)新版質的研究入門 ウヴェ・フリック 、春秋社、2011. 2)プラニー・リィアムプットーン、質的研究方法:その理論と方法、メディカル・サイエンス・インターナショナル、2022. 3)ステファン・B・フウリィ他、医学的研究のデザイン、メディカル・サイエンス・インターナショナル、2022. 3)ジーン・レイヴ、エティエンヌ・ウェンガー、状況に埋め込まれた学習 産業図書、1993. 4)牧本清子、よくわかる看護研究論文のクリティーク、日本看護協会、2014. |
成績評価方法 | レポート、プレゼンテーション、参加度. |
担当教員から | 自分の持っている文化、枠組みを、異文化と比較して、考え、表現するところから始めましょう。 |
受講条件 | 特になし |
実務経験を有する担当教員 |
山海千保子・山波真理・島田智織・長岡由紀子 助産師の実務経験を有し、周産期・ウィメンズヘルス領域の課題を乗り越えるために必要な理論的・方法論的枠組みや研究手法について教授する |
回 /Times |
時間 /Time |
授業内容 /Methods and contents |
授業の到達目標 /Attainment Target |
担当教員 /Instructor |
教授・学習法 /Learning Method |
---|---|---|---|---|---|
1~2 | 4 | 文献の読み方、クリティークの方法、文献購読Ⅰ | 1・2 | 山波 | 講義 |
3~4 | 4 | ウィメンズヘルス看護研究のた質的研究アプローチ | 1・2 | 山波 | 講義 |
5~6 | 4 | ウィメンズヘルス看護研究のための量的研究アプローチ | 1・2 | 長岡 | 講義・演習 |
7~8 | 4 | ウィメンズヘルスにおける母子関係の観察法 | 1・2 | 山海 | 講義 |
9~10 | 4 | ウイメンズヘルスにおける母子関係への介入法 | 1・2 | 山海 | 講義 |
11~12 | 4 | 文献の読み方、クリティークの方法、文献購読Ⅱ | 1・2 | 山波 | 講義・演習 |
13~14 | 4 | 状況論的アプローチとウィメンズヘルス看護 | 1・2 | 島田 | 講義 |
15 | 2 | まとめ | 1・2 | 山波 | 講義 |