保健医療学部放射線技術科学科R4カリキュラム(1~4年生)
基礎科目のコース
基礎科目
全学科共通の科目群で、3つのコースから編成されています。
幅広い視野、総合的判断力、豊かな創造性を育むために、学生の自主性を尊重し、ユニークで豊富な選択科目を準備しています。
コースについて
カリキュラムは、基礎科目・専門基礎科目・専門科目といった分類、および学習上の区切りとなる「コース」により編成されています。
すべての開設科目は、いずれかのコースに含まれています。
コース・コーディネーター
それぞれのコースは、コース・コーディネーターにより統括されています。
コース内の科目の学習が思うように進まないとか、学習の目標を見失ってしまったなど、学習上の壁に突き当たったと感じたときには、コーディネーターをたずねてみてください。
基礎科目のコースとシラバス
※下記表内の授業名をクリックすると
シラバスをご覧いただけます。
凡例
- 必須科目
- 選択科目
- 基礎科目
- 専門基礎科目
- 専門科目
(1)基礎科学コース自然科学の基本的知識を学習する。
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 |
b)基礎生物学 | b)生物学実習 (グループA) |
b)データ解析法 | |||||
b)生命科学 | |||||||
b)化学 (グループA) |
|||||||
b)化学 (グループB) |
|||||||
b)化学実習 | |||||||
b)物理入門 | |||||||
b)物理学 | b)物理学実習 | ||||||
b)物理入門実習 | |||||||
b)基礎数学 | |||||||
b)情報処理演習 | b)統計解析演習 |
(2)コミュニケーションコース国際語としての英語ならびに他の外国語,さらに言語以外のコミュニケーションについて学習する。
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 |
b)英語購読ⅠA | b)英語購読ⅠB | b)英語購読ⅡA | b)英語購読ⅡB | ||||
b)実用英語A | b)実用英語B | b)英語(会話)A (グループA) |
b)英語(会話)B (グループA) |
||||
b)英語(会話)A (グループB) |
b)英語(会話)B (グループB) |
||||||
b)英語(SPⅠ)A | b)英語(SPⅠ)B | b)英語(SPⅡ)A | b)英語(SPⅡ)B | ||||
b)文章表現法(グループA) | b)独語A | b)独語B | |||||
b)仏語A | b)仏語B | ||||||
b)中国語A | b)中国語B | ||||||
b)グループワーク演習 | |||||||
b)手話・点字演習 |
(3)人間形成コース人文・社会科学や行動科学において、幅広い知識と教養を学習する。
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | 前期 | 後期 | |
b)社会学 | b)社会学から読む医療 | |||||||
b)経済学 | b)憲法 | b)社会の病理 (R7不開講) |
||||||
b)哲学 | b)茨城学 | b)法と医療 | ||||||
b)教育学 | b)バイオエシックス | |||||||
b)学問の時代を創った人々 | b)思想と宗教 | |||||||
b)医工連携の最先端 | b)スポーツ科学実習 | b)スポーツ・コンディショニング理論 | ||||||
b)臨床人間学シミュレーション | ||||||||
b)心理学 | b)教育心理学 | |||||||
b)健康科学 | ||||||||
b)保健・スポーツⅠ | b)保健・スポーツⅡ | |||||||
b)保健・スポーツ(トリムコース)Ⅰ | b)保健・スポーツ(トリムコース)Ⅱ |