![]() ![]() |
2025/02/19 現在 |
詳細情報へ 授業計画へ | << 最終更新日: 2025年2月13日 >> |
カリキュラム名 /Curriculum |
【R4カリキュラム】 | 授業コード /Course Code |
22251078 |
---|---|---|---|
授業科目名 /Course Name |
思想と宗教 | 時間数 /Time |
15時間 |
単位数 /Credits |
1 | 必修・選択 /Subject Choice Type |
選択 |
履修年次 /Year |
2年 | 科目区分 /Course Group |
基礎科目 |
対象学生 /Target |
看護学科 , 理学療法学科 , 作業療法学科 , 放射線技術科学科 | ||
科目責任者 /Responsible Person |
海山 宏之 | 他専攻学生の履修 /Other Major Students |
‐ |
担当教員 /Instructor |
|||
開講学期および日時について の備考 /Notes |
前期前半 |
開講学期 /Semester Offered |
曜日 /Day |
時限 /Period |
---|---|---|
前期 | 金曜日 | 1 |
授業の概要 | 日本人と宗教・思想との関わりに中心をおいて考える。われわれの生活と伝統的宗教、日本の原思想ともいえるナショナルなものについて考えることは、今後のインターナショナルな社会において生きるうえでも意義あることといえるだろう。宗教的なものは意外にわれわれの生活や行動に影響している。単に宗教を忌避することなく、その現実的な意味を考えてみたい。 |
---|---|
授業のキーワード | 下記授業計画の【 】を参照 |
授業の目的 | 日本における伝統宗教の歴史や現代における諸宗教の影響を理解することで、基本的な文化理解・認識を基礎付ける。 |
授業の到達目標 |
1 日本の伝統的宗教の歴史と伝統、現代への影響を理解する。 2 日本の思想、思想的傾向における宗教的なるものを理解する。 3 医療と宗教・死生観との関わりについて理解する。 4 各国の伝統宗教の姿を理解する。 5 カルト宗教とはいかなるものかを理解し、宗教の負の部分も学ぶ。 |
授業時間外の学習に関する事項 | |
教科書 | 今年は指定しない |
参考文献・その他資料 | 棚次正和・山中弘編『宗教学入門』(ミネルヴァ書房) |
成績評価方法 |
筆記試験 【再受験の取扱:有、 出席時間数要件:2/3以上】 |
担当教員から | 伝統宗教の成立と歴史などを教養的な意味で身につけながら、自分がこの文化の中で生きていくことの意味を少しずつ考えていく端緒となれば幸いです。 |
受講条件 | |
実務経験を有する担当教員 |
回 /Times |
時間 /Time |
授業内容 /Methods and contents |
授業の到達目標 /Attainment Target |
担当教員 /Instructor |
教授・学習法 /Learning Method |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 神道的なるもの 【神道の姿、国家神道】 |
1・2 | 海山 | 講義 |
2 | 2 | 仏教の展開 【原始仏教、中国仏教】 |
2・4 | 海山 | 講義 |
3 | 2 | 日本仏教の展開 【日本仏教、社会福祉と仏教】 |
1・2・3 | 海山 | 講義 |
4 | 2 | キリスト教の原像 【キリスト教】 |
2・4 | 海山 | 講義 |
5 | 2 | イスラーム 【イスラム教】 |
2・4 | 海山 | 講義 |
6 | 2 | 医療と宗教 【個人の信条と医療】 |
1・2・3 | 海山 | 講義 |
7 | 2 | 新宗教の展開 【新宗教の歴史的展開/神道系・仏教系・キリスト教系】 |
1・2・3・4・5 | 海山 | 講義 |
8 | 1 | カルトの問題 【カルトとは何か/なぜ人は宗教に惹かれるのか】 |
1・2・3・4・5 | 海山 | 講義 |