シラバス参照

授業情報/Class Information

2025/02/19 現在

詳細情報へ    授業計画へ << 最終更新日: 2024年12月13日  >>

基本情報/Basic Information

カリキュラム名
/Curriculum
【R4カリキュラム】 授業コード
/Course Code
22251055
授業科目名
/Course Name
仏語B 時間数
/Time
30時間
単位数
/Credits
1 必修・選択
/Subject Choice Type
選択
履修年次
/Year
2年 科目区分
/Course Group
対象学生
/Target
看護学科 , 理学療法学科 , 作業療法学科 , 放射線技術科学科
科目責任者
/Responsible Person
小川 亮彦 他専攻学生の履修
/Other Major Students
担当教員
/Instructor
★小川 亮彦(茨城県立医療大学 非常勤講師)
開講学期および日時について
の備考
/Notes

開講学期
/Semester Offered
曜日
/Day
時限
/Period
後期 火曜日 2

基本情報へ    授業計画へ

詳細情報/Detailed Information

授業の概要 文法読本とビデオ教材の二本立てで、フランス語を聞いたり話したりする基本的なコミュニケーションの訓練をする。同時に文法の理解を通して、読んだり書いたりする能力を養う。前期開講の仏語Aに続く内容である。
授業のキーワード 授業計画欄の【 】を参照
授業の目的 美しい言語、精密な言語と言われているフランス語の様々な側面を実際に経験し、それによってフランス文化及びヨーロッパ文化を理解するための基本的な素養を形成する。併せて、日本文化の特殊性と普遍性を考察する批判意識を養う。
授業の到達目標 1 フランス語の発音体系と書記法を理解する。
2 フランス語の辞書の用法を理解する。
3 フランス語の名詞・冠詞・形容詞の相関を理解する。
4 フランス語の動詞の活用を理解する。
5 フランス語の構文の仕組みを把握する。
6 フランス語の基本的な表現を聞き取る。
7 フランス語で挨拶や自己紹介ができ、日常生活の基本的な状況を表現できるようにする。
8 フランス語の平易な文章を辞書を用いて読解する。
9 フランス文化の概観を知り、日本文化を相対的に考える視点を獲得する。
授業時間外の学習に関する事項 教科書付録のCDを聞くこと
教科書 『新・東京-パリ、初飛行 (CD付き新訂版)』 (MON PREMIER VOL、 TOKYO-PARIS. Nouvelle edition  駿河台出版社 2400円
参考文献・その他資料 仏和辞典『Le Dico 現代フランス語辞典』 白水社 3990円
成績評価方法 学期末の筆記試験、及び、平素の授業における学習達成度により判定する。
 【再受験の取扱:有、 出席時間数要件:4/5以上】
担当教員から ★小川 亮彦
この授業の特質は、フランス語というフィールドにおける基本的なコミュニケーションを体験することにあります。フランス語文法という知識の把握以前に、他人の考えを理解しようとする意欲、自分を他人にわかってもらおうとする意志を保持し続けることが必須です。授業への積極的参加を望みます。なお、11月に秋季フランス語検定がありますので、履修者には、力試しに受験をお勧めします。(本授業の単位取得に当たって、この検定の受験義務はありません。)因みに、2006年度以降、検定を受験した履修者は、全員が優秀な成績で合格しています。
連絡先:VYH07035@nifty.com
受講条件 仏語Aで、一定基準に達していなければ受講できない。
実務経験を有する担当教員

基本情報へ    詳細情報へ

授業計画詳細情報/Class Schedule Details


/Times
時間
/Time
授業内容
/Methods and contents
授業の到達目標
/Attainment
Target
担当教員
/Instructor
教授・学習法
/Learning
Method
1~2 4 1 直接法複合過去の構文  
・過去の事柄に関する表現
【発音、名詞・動詞の変化、文字と単語の読み方】
5~7 ★小川 演習
3 2 2 代名動詞の活用  
・習慣に関する表現
【発音、名詞・動詞の変化、文字と単語の読み方】
2・4・7・8 ★小川 演習
4 2 3 非人称動詞の構文、及び、ジェロンディフの構文 
・気候や時間に関する表現
【発音、名詞・動詞の変化、文字と単語の読み方】
5・7 ★小川 演習
5~6 4 4 直説法半過去の構文、及び、直説法単純未来の構文
・未来の事柄に関する表現
【発音、名詞・動詞の変化、文字と単語の読み方】
2・4・7 ★小川 演習
7 2 5 関係代名詞  
・複雑な事柄に関する表現
【発音、名詞・動詞の変化、文字と単語の読み方】
5・7・8 ★小川 演習
8 2 6 条件法の用法と構文  
・仮定状況に関する表現
【発音、名詞・動詞の変化、文字と単語の読み方】
4・5・7・8 ★小川 演習
9 2 7 接続法の用法と構文 
・感情に関する表現
【発音、名詞・動詞の変化、文字と単語の読み方】
4・5・7・8 ★小川 演習
10~13 8 8 ビデオ教材におけるフランスの日常生活 
・基本的な会話様式
【メモの仕方など、聞き取り練習】
5~7・9 ★小川 演習
14 2 9 フランス映画(ビデオ)の鑑賞 
・パリとフランス文化の概観
【メモの仕方など、聞き取り練習】
5・6・9 ★小川 演習
15 2 後期総復習、及び後期期末試験用の演習
【簡単な文を読む・書く・聞き取る・話す】
1~9 ★小川 演習