シラバス参照

授業情報/Class Information

2025/02/19 現在

詳細情報へ    授業計画へ << 最終更新日: 2025年2月5日  >>

基本情報/Basic Information

カリキュラム名
/Curriculum
【R4カリキュラム】 授業コード
/Course Code
22151066
授業科目名
/Course Name
教育心理学 時間数
/Time
30時間
単位数
/Credits
2 必修・選択
/Subject Choice Type
選択
履修年次
/Year
1年 科目区分
/Course Group
基礎科目
対象学生
/Target
看護学科 , 理学療法学科 , 作業療法学科 , 放射線技術科学科
科目責任者
/Responsible Person
佐藤 純 他専攻学生の履修
/Other Major Students
担当教員
/Instructor
開講学期および日時について
の備考
/Notes

開講学期
/Semester Offered
曜日
/Day
時限
/Period
後期 月曜日 1

基本情報へ    授業計画へ

詳細情報/Detailed Information

授業の概要 本授業では、広く教育に関わる心理学的現象を取り扱う。具体的には、発達課題、学習のメカニズムと学習意欲、学習指導、パーソナリティと適応、学級集団、学校カウンセリング、発達障害など教育心理学の基礎知識を習得する。
授業のキーワード 下記授業計画の【 】を参照
授業の目的 教育の過程に関わる心理学的知見について理解し、より効果的な教育活動を展開するために必要な教育心理学の基本的事項に関する知識を得ることを目標とする。
授業の到達目標 1  教育心理学における基本的な概念について説明する。
2  教育心理学的なものの見方を理解する。
3  教育に関する諸問題について、教育心理学的な視点から理解することができる。
授業時間外の学習に関する事項
教科書 参考文献に基づいて授業を行いますが、教科書は特に指定しません。
参考文献・その他資料 新井邦二郎・濱口佳和・佐藤純 『教育心理学-学校での子どもの成長をめざして』(培風館)必ずしも購入する必要はありません。
成績評価方法 この授業では、毎回小レポートを書いて提出する。全ての小レポートの評価を合計して、総合評価とする。
その他、課題レポート(任意提出)、調査・実験等への参加(任意参加)等により加算をする。
 【再受験の取扱:あり、 出席時間数要件:2/3以上】
担当教員から この授業は毎回レポートを書きますので、大変です。その分、理解力や表現力はつくと思います。チャレンジしてみたい人はどうぞ。
また、教育心理学は心理学の一分野であるのと同時に、臨床心理学や社会心理学などとも関係する応用的分野でもあります。したがって、「心理学」を履修済みであることが望ましい。履修していなくても構いませんが、その場合はご連絡を。(連絡先:satouj@ipu.ac.jp)
受講条件
実務経験を有する担当教員

基本情報へ    詳細情報へ

授業計画詳細情報/Class Schedule Details


/Times
時間
/Time
授業内容
/Methods and contents
授業の到達目標
/Attainment
Target
担当教員
/Instructor
教授・学習法
/Learning
Method
1 2 イントロダクション
教育心理学とは
1〜3 佐藤 講義
2 2 発達課題と教育(1)
【遺伝と環境、気質】
1〜3 佐藤 講義
3 2 発達課題と教育(1)
【ハヴィガースト、エリクソン、アイデンティティ】
1〜3 佐藤 講義
4 2 学習のメカニズム
【認知理論、行動理論、情報処理理論】
1〜3 佐藤 講義
5 2 学習意欲(1)
【内発的動機づけ、原因帰属、自己効力感】
1〜3 佐藤 講義
6 2 学習意欲(2)
【内発的動機づけ、原因帰属、自己効力感】
1〜3 佐藤 講義
7 2 学習指導(1)
【プログラム学習、発見学習、有意味受容学習、集団学習】
1〜3 佐藤 講義
8 2 学習指導(2)
【適正処遇交互作用、オープンスクール、CAI(Computer Assisted Instruction)、eラーニング】
1〜3 佐藤 講義
9 2 学級集団と教師
【学級風土、教師の特性】
1〜3 佐藤 講義
10 2 問題行動の理解(1)
【攻撃的問題行動、いじめ】
1〜3 佐藤 講義
11 2 問題行動の理解(2)
【不登校】
1〜3 佐藤 講義
12 2 発達障害と教育
【発達障害、特別支援教育】
1〜3 佐藤 講義
13 2 発達障害と教育
【発達障害、特別支援教育】
1〜3 佐藤 講義
14 2 学校カウンセリング(1)
【学校カウンセリングの技法】
1〜3 佐藤 講義
15 2 学校カウンセリング(2)
【学校カウンセリングの方法の理論】
1〜3 佐藤 講義