12月15日(金曜日)に阿見町立君原小学校6年生のみなさんが本学の見学を行いました。これは、放射線技術科学科 鹿野直人准教授が主催する「医療と科学の体験教室:アイラボキッズ」が君原小学校との協働で実施したものです。
アイラボキッズでは、子どもたちが科学や医療に興味を持つことを目的に、自然科学、物理、医療など、幅広い分野の実験や観察を提供しています。また、この取り組みは鹿野准教授が研究代表者を務める本学の「地域貢献研究」として2020年から開催されています。
今回の大学見学では、「学科紹介」を通して医療大学で学ぶことで目指すことができる職業について説明の後、大学内の施設の見学を行いました。
大講義室では、施設見学後に体験を行う予定の装着型サイボーグHAL®の開発者である、山海義之博士を紹介する絵本の読み聞かせを行いました。
装着型サイボーグHAL®の体験
HAL®の仕組みについて説明の後、6年生の代表お二人が実際にHAL®を装着し、歩行体験を行いました。
本学付属病院では、HAL®を使用したリハビリテーションや臨床研究に取り組んでいます。
詳しくは付属病院ホームページをご覧ください。
茨城県立医療大学付属病院・リハビリテーション部「ロボティクストレーニング」(本学付属病院ホームページへ移動します)
君原小学校の皆さん、お疲れさまでした。今日の体験を通して科学分野や医療大学に興味を持っていただけると嬉しいです。
- 当日の様子は、茨城県立医療大学アイラボキッズのnoteにも掲載されています。
[企画紹介15]大学見学・HAL体験(2024年) ~医療と科学の体験教室・アイラボキッズ~