キーワード検索
※カリキュラムおよび学科にチェックをして、キーワード検索してください。
検索結果
キーワードが含まれるシラバスは以下のとおりです。
(キーワードは授業科目名、授業概要以外に教育目標、行動目標など全項目中のいずれかに含まれています)
学部の複数学科対象科目を検索すると、同じ科目名で複数のシラバスが表示されます。
学科によって必修と選択の異なる科目もありますので、十分注意してください。
検索対象:(494件)
実用英語A(22141025)
- 科目責任者:
- C.Summers
- 開講学期:
- 前期
- 曜日:
- 水曜日
- 時限:
- 2
This course aims to provide students with a strong foundation in English for General Academic Purposes with an emphasis on practical use.
実用英語B(22141029)
- 科目責任者:
- C.Summers
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- 水曜日
- 時限:
- 2
This course aims to provide students with a strong foundation in English for General Academic Purposes with an emphasis on practical use.
英語講読ⅠA(22141033)
- 科目責任者:
- 瀧澤 英子
- 開講学期:
- 前期
- 曜日:
- 火曜日
- 時限:
- 1
This course aims to teach students the skills needed for reading and writing in English for general academic purposes.
英語講読ⅠB(22141037)
- 科目責任者:
- 瀧澤 英子
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- 月曜日
- 時限:
- 3
This course aims to teach students the skills needed for reading and writing in English for general academic purposes.
応用数学(22142049)
- 科目責任者:
- 石森 佳幸
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- 金曜日
- 時限:
- 1
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- 金曜日
- 時限:
- 2
医療における理工学及び科学技術の理解に必要な応用数学の知識を講義及び演習により習得する。主に放射線の科学技術及び医用画像工学で広く応用されている行列、フーリエ級数、確率論、情報理論に関する基本的事項を取り扱う。
計算機科学(22142050)
- 科目責任者:
- 門間 正彦
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- 火曜日
- 時限:
- 3
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- 木曜日
- 時限:
- 2
コンピュータ利用技術の習得を助けるため、主としてコンピュータの仕組みとその働きの理解を図るとともに、計算機システムにおけるプログラムの意義を理解し、プログラミング言語の一般的な概念と実際を習得する。
医用工学(22142051)
- 科目責任者:
- 門間 正彦
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- 水曜日
- 時限:
- 1
高度な電子回路や制御回路を装備した放射線機器の仕組みと働きを理解するために必要な電気・電子工学に関する基礎知識の習得を図る。電気回路及び交流理論を中心に学習し、回路計算に習熟する。さらに電気回路の過渡現象、基本電気計測、電子工学の基礎、電子回路などの基礎的事項について広く学習する。
放射線生物学(22142053)
- 科目責任者:
- 藤崎 達也
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- 木曜日
- 時限:
- 4
電離放射線や放射性物質の医学における基礎知識として、放射線の生物に及ぼす影響を分子、細胞、個体のレベルで論述し、生命現象と放射線の関わりを教授する。
放射線物理学(22142054)
- 科目責任者:
- 藤崎 達也
- 開講学期:
- 前期
- 曜日:
- 水曜日
- 時限:
- 1
医療に応用される放射線及び放射性同位元素の物理的性質に関する知識を講義及び演習により習得する。主に特殊相対論、量子論、原子と原子核の構造、X線の発生、放射能、放射線と物質との相互作用及び放射線量について取り扱う。
放射化学(22142055)
- 科目責任者:
- 鹿野 直人
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- 月曜日
- 時限:
- 4
放射化学は、放射性核種に関連した諸問題を取り扱う化学の一分野である。講義では放射性核種の一般的性質である極微量、放射性壊変、放射平衡などを理解させ、放射性核種の取扱いと化学分野での利用について学習する。また、診療放射線技術学分野での放射性核種の応用についても概観する。