キーワード検索
※カリキュラムおよび学科にチェックをして、キーワード検索してください。
検索結果
キーワードが含まれるシラバスは以下のとおりです。
(キーワードは授業科目名、授業概要以外に教育目標、行動目標など全項目中のいずれかに含まれています)
学部の複数学科対象科目を検索すると、同じ科目名で複数のシラバスが表示されます。
学科によって必修と選択の異なる科目もありますので、十分注意してください。
検索対象:(494件)
地域母子保健演習B(35304)
- 科目責任者:
- 長岡 由紀子
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- その他
- 時限:
- 0
諸外国における母子保健活動の実際を見学および交流を通じて、国際な視野を持ち、かつ地域に根ざした専門職の在り方を学ぶ。
助産マネジメント(35305)
- 科目責任者:
- 島田 智織
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- その他
- 時限:
- 0
助産師はさまざまな組織に身をおき、組織内外の人々と協働・連携することで助産活動を実践する。この科目では、助産活動の実践に必要な組織マネジメントの基本を学ぶ。その上で、異なる価値観をもつ人々からなる複雑な社会の中で「より良い出産」を支援するための組織づくりについて考察する。
助産マネジメント実習(35306)
- 科目責任者:
- 島田 智織
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- その他
- 時限:
- 0
助産マネジメント活動に実践参加する。その中で、助産所マネジメントおよび協働システムについて考察する。
助産学研究(35307)
- 科目責任者:
- 島田 智織
- 開講学期:
- 後期
- 曜日:
- その他
- 時限:
- 0
助産学実習で実践した助産診断プロセスを科学的根拠や最新の動向と照らし合わせ、ケーススタディ(事例研究)として検証する。