シラバス参照

授業情報/Class Information

2025/02/19 現在

詳細情報へ    授業計画へ << 最終更新日: 2025年1月6日  >>

基本情報/Basic Information

カリキュラム名
/Curriculum
授業コード
/Course Code
35304
授業科目名
/Course Name
地域母子保健演習B 時間数
/Time
30時間
単位数
/Credits
1 必修・選択
/Subject Choice Type
選択
履修年次
/Year
助産学専攻科 科目区分
/Course Group
対象学生
/Target
助産学専攻科
科目責任者
/Responsible Person
長岡 由紀子 他専攻学生の履修
/Other Major Students
担当教員
/Instructor
開講学期および日時について
の備考
/Notes
夏期集中科目

開講学期
/Semester Offered
曜日
/Day
時限
/Period
後期 その他 0

基本情報へ    授業計画へ

詳細情報/Detailed Information

授業の概要 諸外国における母子保健活動の実際を見学および交流を通じて、国際な視野を持ち、かつ地域に根ざした専門職の在り方を学ぶ。
授業のキーワード 下記授業計画の【】を参照
授業の目的 諸外国における母子保健活動の実際を見学および交流を通じて、国際な視野を持ち、かつ地域に根ざした専門職の在り方を学ぶ。さらに国際比較を通じて、日本の現状を相対的にとらえ、利点の再発見と共に課題を見出すことができる。
授業の到達目標 1 諸外国における保健医療サービスの特徴を理解する。
2 諸外国における助産システムおよびケアの特徴を列挙できる。
3 諸外国における助産システムの課題を考えられる。
4 諸外国と日本との比較から、日本における助産ケアの在り方を考察できる。
授業時間外の学習に関する事項 ・「演習書」参照のこと。
教科書 1)茨城県立医療大学助産学専攻科「地域母子保健演習B」演習書
参考文献・その他資料 ・別途、提示する。
成績評価方法 グループワークへの貢献度、レポート、演習態度により評価する
【再受験申請の取扱:無、 出席時間数要件:4/5以上】
担当教員から 本学保健医療学部と合同の海外演習です。約1週間の旅行日程で、医療施設を見学します。交通費・宿泊費等は自己負担になります。

*2025年度の開講は未定
受講条件
実務経験を有する担当教員 長岡 由紀子:助産師

基本情報へ    詳細情報へ

授業計画詳細情報/Class Schedule Details


/Times
時間
/Time
授業内容
/Methods and contents
授業の到達目標
/Attainment
Target
担当教員
/Instructor
教授・学習法
/Learning
Method
1~2 4 オリエンテーション【演習課題の明確化、訪問国の保健医療システム、見学施設の概要、コミュニケーションの技法】 1 長岡 演習
3~14 24 施設見学【母子保健、国際比較、異文化、助産ケア】 1・2・3 長岡 演習
15 2 発表と議論【保健医療システム、助産サービス】 4 長岡 演習