磁気共鳴画像診断装置の新たな品質管理システムの開発 |
放射線技術科学科 |
准教授 |
石森 佳幸 |
Mini-Balance Evaluation Systems Testは脳卒中者の歩行速度の予測に有効なバランス評価指標か? |
理学療法学科 |
助教 |
宮田 一弘 |
恐怖記憶の再燃における週齢差の検討 |
医科学センター |
助教 |
石井 大典 |
デジタル・ブレスト・トモシンセシスの臨床的有効性と国際的品質管理法の検討 |
放射線技術科学科 |
助教 |
田子谷 佳加 |
経頭蓋直流電気刺激による足底感覚の修飾効果に関する研究 |
理学療法学科 |
助教 |
山本 哲 |
非明示的な「ほめ」が持つ対人距離縮約効果について |
人間科学センター |
教授 |
佐藤 純 |
常染色体優位多発嚢胞腎(ADPKD)の残腎機能評価における99mTc-DMSA(technetium-99m dimercaptosuccinic acid)シンチグラフィの有用性についての基礎的検討 |
放射線技術科学科 |
教授 |
中島 光太郎 |
L型大腸菌の細胞融合による形質転換の可能性を探るための解析評価 |
医科学センター |
助教 |
藤田 智也 |
妊娠糖尿病女性の産後のセルフケア能力測定尺度の開発 |
看護学科 |
助教 |
山波 真理 |
HSP90とがん幹細胞マーカーCD133の相互関連に関する研究 |
放射線技術科学科 |
助教 |
藤井 義大 |
蛍光標識法を用いた神経・グリア細胞間のグルタチオン動態の研究 |
人間科学センター |
准教授 |
相良 順一 |
適切な相槌を打つための基礎研究:日本語終助詞「ね・よ」と英語の付加疑問文および関連表現の分析から |
人間科学センター |
助教 |
福井 龍太 |
分岐鎖アミノ酸高含有栄養補助食品が脳卒中リハビリテーションのADL改善度に及ぼす効果の検討 |
付属病院 |
講師 |
岸本 浩 |
茨城県に居住する難病療養者の社会資源の活用状況 ―利用している社会資源とその獲得方法に関する実態調査― |
看護学科 |
講師 |
鶴見 三代子 |
脳血管障害患者の上肢痙縮に対するKiNVISの効果の解明 |
理学療法学科 |
助教 |
青山 敏之 |
放射線内用療法における投与線量推定システムの開発のための基礎的検討 |
放射線技術科学科 |
助教 |
中島 修一 |