令和4年度プロジェクト研究
研究課題名 | 所属 | 職 | 研究代表者名 |
---|---|---|---|
ロボティクスリハビリテーション支援機器の新しい臨床使用方法 | 医科学センター | 教授 | 六崎 裕高 |
神経科学的知見に基づくリハビリテーション(ニューロリハビリテーション)の 早期実用化に向けた橋渡し研究 |
医科学センター | 教授 | 河野 豊 |
教育現場で継続的に実施可能な身体活動プログラムの開発 ~思春期前期の子どもたちの健やかな心身の発育を促進するために~ |
理学療法学科 | 教授 | 滝澤 恵美 |
頸部装着型嚥下モニターによる嚥下機能評価と実用化の試み | 人間科学センター | 准教授 | 倉本 尚美 |
感染制御専門介護職員の養成プログラム構築 | 医科学センター | 教授 | 桜井 直美 |
スポーツに参加する障がい者のスポーツ障害の早期発見と予防に関する研究 | 理学療法学科 | 准教授 | 橘 香織 |
持続可能な多職種連携に向けたシステム開発 | 看護学科 | 教授 | 加納 尚美 |
令和4年度奨励研究
研究課題名 | 所属 | 職 | 研究代表者名 |
---|---|---|---|
運動課題が運動単位発火パターンに与える影響の検証 | 理学療法学科 | 准教授 | 青山 敏之 |
センサ内蔵型インソールを用いたリハビリテーション技術確立のための基礎的検討 | 理学療法学科 | 助教 | 山本 哲 |
大腿骨頚部/転子部骨折患者の歩行自立を決定するClinical Prediction Ruleの開発 | 理学療法学科 | 助教 | 宮田 一弘 |
スポーツ外傷予防に向けた失敗試技の分析方法の検討 | 理学療法学科 | 助教 | 柴田 聡 |
乳幼児の栄養代謝状態に関する基礎研究 | 医科学センター | 准教授 | 中山 智博 |
深層学習による行動・動作解析システムの構築 | 作業療法学科 | 准教授 | 石井 大典 |
脳卒中回復期リハビリテーションにおける帰結予測因子の研究 | 付属病院 | 講師 | 岸本 浩 |
助産師活用ニーズに関する基礎調査 -タスク・シフティングの茨城県モデルの創生に向けて- | 助産学専攻科 | 教授 | 島田 智織 |
小児期疾患を有した運動機能障害児における遠隔リハビリテーション支援の実現可能性 | 理学療法学科 | 助教 | 黒田 真由美 |
令和4年度地域・社会貢献研究
研究課題名 | 所属 | 職 | 研究代表者名 |
---|---|---|---|
Aging in Place達成のための住民参加型食支援システムの構築 | 看護学科 | 助教 | 那須 真弓 |
地域の小中高生を対象とした医療・科学の体験学習に関する研究 | 放射線技術科学科 | 准教授 | 鹿野 直人 |
令和4年度海外派遣研修
研究課題名 | 所属 | 職 | 研究代表者名 |
---|---|---|---|
ドイツと日本の看護教員の養成方法の違いから、新人看護教員の離職を軽減する手段を考える | 看護学科 | 准教授 | 山海 千保子 |