当館所蔵資料への複写申込みについて ※初めて複写を申し込まれる場合は必ずお読みください。
当方では,以下に記述した「当館での複写方式・代金の請求方式」に同意いただいた館のみ(図書室等も含む),著作権法範囲内で複写申込を受け付けています。
上記書類の到着後,複写作業を始めます。
申し込み方法
FAX・郵送にて申込
『同意書(初めて資料複写を希望される機関の方へ [PDF形式/56.88KB])』に必要事項を記入の上,文献複写申込書と共に下の「お問合せ先」までお送りください。
文献複写申込書は依頼機関の任意の様式で結構です。
NII-ILLにて申込
国立情報学研究所のオンラインILLシステム加入館は,同システムをご利用ください。
当館非相殺館のためお支払方法を確認の上,
ご依頼の際はコメント欄に「ホームページを見て,茨城県立医療大学の支払い等に同意して申し込みする」旨を入力ください。
なお,請求書の宛名は依頼時の情報を使用します。送付先・宛名等にご指定がある場合はそちらも入力をお願いいたします。
※同意書は不要です
なお同意書の送付は,
- 初めて当館へ複写依頼を出すとき
- 以前文献複写申込をしたのが2年以上前のとき
だけで結構です。
当館での複写方式・代金の請求方式
1 複写方法
電子複写(複写物のFAX送信・e-mail送信はしておりません。)
2 料金(※2021年8月1日より変更)
複写料金 | モノクロコピー | 1枚:40円 |
---|---|---|
カラーコピー | 1枚:110円 | |
郵送料 | 実費 |
3 お支払できる経費
公費及び私費
4 代金の請求について
1日~月末日受付分を翌月,請求書のみを発行します。
請求金額 = 期間内の複写料金合計+請求手数料150円
公費分と私費分は分けずに,一括して翌月請求(押印省略発行)します。
請求者は本学ではなく,本学の文献複写受付業務業者から届きます。
(請求者の名前は「茨城県立医療大学」ではなく,その請負業者名になります)
5 お支払方法
請求書に記載の口座(銀行振込)へ送金ください。
送金手数料は依頼機関でご負担ください。
6 複写物発送日・送付方法
毎週火曜日及び金曜日に発送を行います。発送日が祝日等で休館の場合, 前日に発送致します。
送付方法は普通郵便のみです。
当館所蔵資料の相互貸借について
当館所蔵資料の内,一般図書のみ相互貸借により貸出ができます。
万一,貸出期間中に図書を汚損・破損又は紛失したときは借受館に損害を賠償いただきます。
貸出期間 | 図書の発送日より4週間以内 |
---|---|
貸出冊数 | 1館につき5冊まで ※未返却の冊数も含む |
送料 | 借受館負担 当館から借受館までは簡易書留で送付します。 その送料と同額の切手を図書の返却時に同封してお支払ください。 |
注意事項 | 貸出時,当館より通知する貸出期限日までに当館へ図書が到着するよう返却をお願いいたします。 付録(CD-ROM等)は貸出を行っておりません。 |
申し込み方法
書名等を記した申込書(借受館の任意の様式)をFAXで当館まで送信してください。
茨城県図書館協会加盟図書館及び公民館図書室の方へ
茨城県図書館協会加盟図書館及び公民館図書室(以下「加盟館等」という)へは,茨城県立図書館が運行する,図書搬送ネットワークによって図書を送付・返却することができます。
貸出期間 | 図書の発送日より4週間以内 |
---|---|
貸出冊数 | 1館につき10冊まで ※未返却の冊数も含む |
注意事項 | 貸出時,当館より通知する貸出期限日までに当館へ図書が到着するよう返却をお願いいたします。 付録(CD-ROM等)は貸出を行っておりません。 |
申し込み方法
茨城県内相互貸借申込用の様式をFAXで送信ください。
※その他茨城県図書館協会加盟館等への相互貸借は「図書館協会規約集」を参照ください。
貴機関構成員の当館への入館について
当館への入館に際しては”紹介状”等の書類は不要です。
学外者の方の利用については,こちら「一般の方」をお読みください。
お問合せ先
〒300-0394 茨城県稲敷郡阿見町阿見4669-2
電話番号 029-840-2105
FAX番号 029-840-2303
E-mail etsuran☆ipu.ac.jp (☆を@に変換してください)
担当 茨城県立医療大学附属図書館 閲覧係