研究・地域/社会貢献

夏休み親子科学教室

命のひみつ「からだのミクロの世界」参加者大募集!

日時

平成23年8月6日(土曜日)午前10時から午後4時まで

場所

茨城県立医療大学 実習棟1

対象

小学校4年生から6年生の親子

定員

20組40名様 25組50名様

内容

1時間目(10時から)「食べ物はどこにいくの?」

毎日食べるご飯はからだのなかでどうなるのかについて調べてみよう。
*食虫植物のモウセンゴケや唾液を使って食べ物が消化される様子を観察します。

2時間目(13時から)「きれい?きたない?からだとばいきんのかかわり」

ばいきんって目で見えないし,こわいもの?みんなの体のばいきんを育てて,けんびきょうを使って見てみよう。
*納豆菌や皮ふにすみついている菌を染色してけんびきょうで観察します。
*また,事前に配布する培地でからだについている菌をそだてます。

講師

  • 人間科学センター准教授 相良 順一
  • 医科学センター准教授 桜井 直美

参加費

無料

8月6日に開催を予定している『夏休み親子科学教室 命のひみつ「からだのミクロの世界」』ですが,180組を超える申し込みがありました。そこで,当初の20組40名で実施する予定を25組50名に変更し,さらに,8月20日(土曜日)に2回目の教室を開催することになりました

このページの内容に関するお問い合わせ先

地域・社会貢献研究センター

〒300-0394 茨城県稲敷郡阿見町阿見4669-2

電話番号:029-888-4000(代表)

  • 【ページID】P-287
  • 【更新日】2024年2月13日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する