研究・地域/社会貢献

夏休み親子科学教室

今年も「夏休み親子科学教室」を開催します!

茨城県立医療大学では,夏休み親子科学教室を開催します。
科学に親しみ,科学の楽しさを実験で体感できます。
お父さん,お母さんと一緒に参加してみませんか?

日時

平成26年8月9日(土曜日)午前10時から午後4時まで

場所

茨城県立医療大学 実習棟

対象

小学校4年生から6年生の親子

定員

20組40名

内容

1時間目(10時から)「ペットボトルで顕微鏡を作ってミクロの世界を観察しよう」

ペットボトルと小さいビー玉で顕微鏡を簡単に作ることができます。親子で顕微鏡を手作りし,自分の口腔内細胞やタマネギ細胞を観察してみます。他に観察したいもの(花粉やプランクトンなど)があれば持参してみてはどうでしょうか。夏休みの自由研究として役立つかもしれません。

2時間目(13時から)「からだの中を探る仕組み」

病院ではからだの中をみるために,「画像診断検査」が行われます。体の中を描写した画像により,メスなどで切らなくてもからだの様子がわかります。ここでは,「イメージングプレート」という検出器により,身の回りの物をエックス線検査し,中身がどのように見えるかを観察し,放射線によりからだの中を探る仕組みを考えてみましょう。

講師:人間科学センター教授 大西 健・放射線技術科学科教授 佐藤 斉・放射線技術科学科助教 中島 修一

参加費

無料
ただし,レクリエーション保険代100円程度ご負担いただきます。

申し込み方法

申し込み用紙に必要事項をご記入の上,ファクス,郵送,e-mailでお申し込みください。参加者多数の場合は,抽選とさせていただきます。
申し込み締め切り:平成26年7月4日(金曜日)

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

地域・社会貢献研究センター

〒300-0394 茨城県稲敷郡阿見町阿見4669-2

電話番号:029-888-4000(代表)

  • 【ページID】P-275
  • 【更新日】2024年2月10日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する