研究・地域/社会貢献

株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメントと連携協定を締結いたしました

茨城県立医療大学(学長:阿部 慎司、茨城県稲敷郡阿見町)と株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント(代表取締役社長:川﨑 篤之、茨城県水戸市)は、令和6年8月2日(金曜日)に連携協定を締結いたしました。

株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメントは本県でプロバスケットボールチーム「茨城ロボッツ」を運営しており、スポーツを通した地域貢献活動に幅広く取り組んでいます。また、本学は、公立保健医療系大学として国内唯一の付属病院を有し、地域におけるリハビリテーション医療の発展に寄与する教育や臨床研究を行っています。この度の協定締結は、スポーツと医療との結びつきを進展させ、相互のより緊密な連携協力により、地域の発展及び人材育成を図ることを目的としたものです。

1 日時・場所

2024年8月2日(金曜日)13:00~13:40
茨城県立医療大学 管理棟2階 教授会室

2 出席者

株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント 川﨑 篤之 代表取締役社長
茨城県立医療大学 阿部 慎司 学長

20240802-8協定に署名する川﨑代表取締役社長

20240802-3協定に署名する阿部学長

20240802署名後の川﨑社長と阿部学長

20240802-7関係者による協定締結の記念写真

3 連携事業

(1) 知的資源、人的資源および物的資源を相互に活用した教育・研究に関すること
(2) 茨城県の地域の発展と活性化に関すること
(3) インターンシップ事業等の人材育成に関すること
(4) 共同で実施する事業の企画及び推進に関すること 
(5) そのほか双方が必要と認める事業に関すること

P1033801-2

20240802-5

株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント
代表取締役社長 川﨑 篤之様 コメント

本日の協定締結に向けてご尽力いただいた皆さまに感謝申し上げます。茨城ロボッツと切り離せない関係にある医療を支える人材を育成する皆さまとともに、地域活性化に向けて活動できることを心強く思います。また、県立医療大学は車いすバスケットボールにも力を入れられていらっしゃることから、強いご縁を感じているところです。バスケットボールを通じて地域の中で「未来」に向かう力を育むこと、きっかけを作ることが我々の使命だと思っています。

茨城県立医療大学の皆さまには、神栖市で開催する試合で会場ドクターとしてご協力をいただいております。今後も医療分野のみならずと学生のキャリア形成、そして茨城を発展させていくために双方で連携して活動していきます。

 

茨城県立医療大学 学長
阿部慎司 コメント

株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント代表取締役社長の川﨑 篤之様はじめ、本日の連携協定の締結にご尽力いただいた皆様に厚く御礼を申し上げます。
本学は、地域社会で広く活躍できる医療職の育成を目的として、健康に課題がある誰かのために貢献する人材育成に取り組むとともに、学生ひとりひとりがなりたい自分像に向かって挑戦するための教育環境として、付属病院をはじめ、多くの協力病院と関係を築いてきております。
この度の茨城ロボッツ様との連携協定により、学生たちは、プロスポーツの現場でのリハビリや医療活動等を体験する機会、そして、アマチュアスポーツあるいは障がい者スポーツ、さらに子どもから大人までの生涯スポーツの場において、茨城ロボッツ様と協働で参加者の方々と触れ合い、支援する活動等を通じて、“支えるスポーツ”におけるインターンシップの機会(実践の場)を得ることになります。このような実践の場は、医療の知識をもってスポーツ振興に貢献できる人材の育成にも資すると考えています。本学の有する様々な資源を最大限に活用し、茨城ロボッツ様と連携することで、スポーツを通じた人材育成、地域貢献活動の進展につながると確信しております。

 

  • 【ページID】P-1234
  • 【更新日】2024年8月22日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する