平成28年7月6日,27日に心肺蘇生法の基礎技術講習会を開催しました
日時
平成28年7月6日(水曜日),27日(水曜日)
16時30分から18時30分まで
場所
茨城県立医療大学 実習棟1 1階 IPUあいらぼ
講習会前の様子
6日は1年生2名、27日は1年生3名が参加しました(看護学科2名、作業療法学科2名、放射線技術科学科1名)。
(写真は6日の講習の様子です)
6日は1年生2名、27日は1年生3名が参加しました(看護学科2名、作業療法学科2名、放射線技術科学科1名)。
(写真は6日の講習の様子です)
講習会の様子
角友起助教,角正美助手が,心肺蘇生法の技術と、その背景知識についてレクチャーしました。
参加学生もマネキンを使って手技を練習しました。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)は「1分間に100回~120回のペースで行う」とのことですが,実際にそのペースで手技を続けるのはとても大変で,学生は二人とも息が上がるほどだったようです。
人工呼吸についてもマネキンを使って練習を行いました。バッグバルブマスクを使った人工呼吸の手技も体験しました。
講習後は「参加してよかった」「とてもためになった」という感想を頂きました。
PUあいらぼでは今後も定期的に心肺蘇生法の講習会を開催します。
今後とも、たくさんの方の参加をお待ちしております。