入試・入学案内

令和7年度大学入学共通テストを茨城県立医療大学で受験するみなさんへ

本年度、本学試験場で令和7年1月18日(土曜日)、19日(日曜日)に実施する大学入学共通テストを茨城県立医療大学で受験する方に向けて、ご案内をいたします。
受験に当たっては、大学入試センターから送付されている「受験上の注意」をよく読むとともに以下の点に留意してください。

本学においては、試験日当日(1月18日、19日)の受験者の自家用車での大学構内乗り入れは、原則禁止とさせていただきます。

1.試験場について

令和7年1月18日(土曜日)及び1月19日(日曜日)に実施される大学入学共通テストにおいては、いかなる理由があっても指定された試験場以外では受験できないことになっていますので、必要な場合は下見を行い、試験場を間違えないようにしてください。

※会場の下見は、1月17日(金曜日)12時ごろまでに行ってください。

試験場名

茨城県立医療大学試験場(稲敷郡阿見町阿見4669-2)

試験場コード

234901

受験番号 

1001C ~ 9901B

試験場の配置  

試験会場案内図

試験会場案内図 [PDF形式/143.1KB]を参照

 

2.試験当日の注意事項

・試験当日は試験室のある棟への入構の際に「受験票」の確認を行いますので、提示しやすいように準備をしてください。棟から外に出る場合は、必ず貴重品とともに「受験票」を携行してください。

・1月18日(土曜日)及び19日(日曜日)両日とも、8時00分に開門します。試験室への入棟開始時刻前までは、受験者控室の利用が可能です。

・試験室のある講義棟への入棟開始時刻は下記のとおりです。

1月18日(土曜日) 地理歴史,公民2科目受験者 8時20分
地理歴史,公民1科目受験者 9時50分
1月19日(日曜日) 理科2科目受験者 8時20分
理科1科目受験者 9時50分
数学受験者 11時45分

・登録していない教科・科目の時間には入室することができません。

・学内の食堂は営業していません。昼食は各自で準備し、自席または休憩所等で食べてください。

・試験時間前後の休憩時間は、換気のため窓や扉を開放する場合がありますので、衣類等で寒さ調整ができるようにしてください。

・試験当日のマスク着用は個人の判断とします。なお、マスクを着用している場合、本人確認のためにマスクを外していただく場合があります。

・会場は靴のままで入れますので、上履きは不要です。

 

3.受験者及び保護者等控室(休憩所)の利用について

・8時から利用できます。場所は、福利厚生棟1階です。

 

4.アクセスについて

自家用車等で来学される方へ

・キャンパス周辺での交通規則に従って通行してください。

・送迎・受験生用駐車場は、阿見町総合保健福祉会館さわやかセンター横の敷砂利の広場となりますのでご注意ください。(大学構内には関係車両以外進入できません。)

・駐車場付近では、要所にて警備員がご案内しますので、その指示に従って駐車願います。

・大学前の道路での駐停車は大変危険です。(路肩での送迎・待ち合せ等含む)一般車両や路線バスの通行の妨げにもなりますので、駐停車はおやめください。

・近隣の施設の駐車場等、本学と関係のない場所への駐停車は近隣住民の方や施設利用者の方への迷惑となりますので絶対におやめください。茨城県立医療大学付属病院の駐車場の利用も禁止ですので、ご注意ください。

・各試験時間の入室開始時刻や1日目「英語(リスニング)」試験の終了後は、送迎車両で正門・駐車場付近が大変混雑することが予想されます。時間に余裕をみてお越しください。

 ・公共交通機関による来学もご検討ください。

 

公共交通機関で来学される方へ

【鉄道(土浦駅まで)】

JR常磐線 土浦駅で下車(上野駅から約1時間、水戸駅から約50分)

【路線バス】

「阿見中央公民館」行(または「若栗」行)バスで約25分。
「県立医療大学入口」下車。徒歩5分。(約20分から30分おきに運行)

バス時刻表(関東鉄道バスホームページへ移動します)
「県立医療大学入口」バス停から医療大学までの徒歩ルート

バス停から大学までの地図
画像をクリックすると別ウインドウで開きます。

 

【臨時バスの運行】(関東鉄道バスホームページへ移動します)

令和7年度大学入学共通テストに伴うバスの運行について

 

自転車で来場される方へ

実習棟1裏にある駐輪場を利用してください。係員の指示に従って駐輪してください。

  • 【ページID】P-1364
  • 【更新日】2025年1月9日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する