保健室では、健康で快適な学生生活を送れるように、健康相談や各種の保健指導等を行っています。
- 体調が悪い時に休憩したい
- けがをしてしまったときの応急手当
- 近隣の医療機関の紹介
- 健康診断結果の相談
- 抗体検査、ワクチン接種についての相談
- 不安なこと、悩み事の相談 など
保健室開室時間
月~金 8時30分~17時(昼休み13時~14時)
※ 祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
健康診断<保健室からのお願い>
4月に受診した健康診断の結果で異常があった場合は医療機関を受診し、受診結果を保健室へ報告してください。
就職に係る健康診断書
就職希望先から提出を求められる健康診断書は、4月の健康診断とは基本的に全くの別件です。よって、希望先の医療機関等からの指示(様式、検査項目、測定方法等)やそれらの有効期間(例:書類提出の3か月以内の検査のみ有効)等を、よく確認してください。通常、健康診断の受信と健康診断書の発行には、1、2週間かかりますので、時間に余裕をもって計画的に受診しましょう。就職希望先によっては4月の健康診断書を用いることが可能な場合がありますので、提出先の条件をよくご確認ください。但し、4月の診断にて異常値が見られた場合には、その診断書をそのまま提出せず、対応策・改善策について、かかりつけ医等でよくご相談ください。なお、就職関連を含めた健康診断一般は、本学の付属病院(内科)で受診する事も可能(自費扱い)です。詳細等、予め保健室にてご相談ください。
かかりつけ主治医・医療機関
体調が悪い時に受診できる病院はありますか?体調が悪い時は早めに医療機関を受診することが、医療職を目指す皆さんにとって大切です。保健室では大学近隣の医療機関の情報提供も行っています。いざというときに受診できる医療機関を見つけておきましょう。
応急処置
保健室では体調が悪い時の一時的な休養や応急処置の準備をしております。風邪薬、胃薬や湿布など若干の一般市販薬等も用意しておりますが、診察や治療は行っていないため、必要に応じて近隣の医療機関をご紹介します。
健康相談
健康診断の結果について、身体上の心配なことなどのご相談がありましたら、保健室での相談が可能です。相談内容が保健室外に出ることはありません。
インフルエンザワクチンの接種について
本学では、学生諸君の健康と命を守るため、また本学付属病院を含めほとんどの実習協力医療機関においても実習参加の必須条件とされていることから、年一回のインフルエンザワクチン接種を強く推奨しています。
昨今の新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、以前より早くインフルエンザワクチンの在庫がなくなり、接種ができない事案も発生しています。インフルエンザワクチンの予約が可能になる10月に入りましたら、かかりつけ医療機関に早々に接種予約を行ってください。
インフルエンザはCOVID-19と同様に大学で発行するワクチン接種歴・抗体検査等記録カードに接種記載は記載されません。そのため、インフルエンザワクチンの接種記録を教務課への提出は不要ですが、臨床実習参加の際に提示を求められる場合があります。紛失しないよう各自管理ください。(後援会の接種費用助成制度を利用する方は教務課窓口での手続きが必要です。)