大学案内

建学の理念・目的 / 教育目標

建学の理念・目的

本学は人間の尊重を基本として、豊かな人間性の涵養を図るとともに、保健医療に関する専門的かつ科学的な知識、技術を追求し、地域社会において広く活躍できる人材を育成することを目的としています。

教育目標

教育目標

保健医療学部

  1. 人間や社会に対する理解と生命の尊厳についての認識を深め、医療専門職にふさわしい高い倫理観を身につける。
  2. 医療専門職として必要な知識、技術、態度を取得し、併せて教育、研究、行政等の領域へ進むことのできる基礎的な能力を身につける。
  3. 自らの知識・技術・態度を評価し、能動的学修と修練によって絶えず向上する習慣を身につける。
  4. 他の関係職種と協働し、地域社会の人々の保健・医療・福祉・教育に貢献できるような態度を身につける。
  5. 社会の変化に伴い多様化するニーズに対応するとともに、新たな知識、技術の開発に貢献できる能力を身につける。
  6. 広い視野をもち、保健医療システムの中で自らの役割と責任を担う心構えを身につける。

学部の三つのポリシー

助産学専攻科

女性と子どもに寄り添う助産ケアを提供し,地域や社会の中で母子保健・周産期医療の発展に寄与する助産師を養成する。

助産学専攻科の三つのポリシー

保健医療学研究科

博士前期課程

  1. 少子高齢化社会のニーズに応え,医学・医療技術の進歩に対応できる高度医療専門職として活躍できるための基本的能力を養う。
  2. 看護学,理学療法学,作業療法学,放射線技術科学及びこれらに関連する新たな知識・技術情報等を収集し,自ら課題についての解決法を研究する基本的能力を養う。
  3. 保健医療科学の視点に立ち,大学教育を担うことのできる基本的能力を養う。

博士後期課程

  1. 保健医療の臨地・臨床実践において独自性の高い取り組みを提案し,リーダーシップを発揮することで,利用者・患者中心の保健医療に貢献できる能力を養う。
  2. 自立して保健医療科学の科学的根拠を構築するための研究を展開し,学際的研究・国際的研究に寄与できる能力を養う。
  3. 保健医療科学の視点に立ち,大学および大学院教育を担うことのできる能力を養う。

大学院の三つのポリシー

  • 【ページID】P-1479
  • 【更新日】2025年7月10日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する