![]() ![]() |
2025/02/19 現在 |
詳細情報へ 授業計画へ | << 最終更新日: 2025年2月6日 >> |
カリキュラム名 /Curriculum |
【R4カリキュラム】 | 授業コード /Course Code |
22443167 |
---|---|---|---|
授業科目名 /Course Name |
コロキュウム | 時間数 /Time |
30時間 |
単位数 /Credits |
1 | 必修・選択 /Subject Choice Type |
選択 |
履修年次 /Year |
4年 | 科目区分 /Course Group |
専門科目 |
対象学生 /Target |
放射線技術科学科 | ||
科目責任者 /Responsible Person |
石森 佳幸 | 他専攻学生の履修 /Other Major Students |
‐ |
担当教員 /Instructor |
学科担当教員 センター担当教員 | ||
開講学期および日時について の備考 /Notes |
開講学期 /Semester Offered |
曜日 /Day |
時限 /Period |
---|---|---|
前期 | 火曜日 | 2 |
前期 | 木曜日 | 2 |
授業の概要 | 医療技術の基本的事項に関する国内外の文献および先端的分野に関する国内外の文献を理解し、グループに分かれて議論する。放射線技術科学研究に関する文献を総括し、グループ内で意見交換ができるようにする。 |
---|---|
授業のキーワード | |
授業の目的 | 医療技術の基本的事項および先端的分野に関する国内外の文献を理解し、発表する。放射線技術科学研究に関連した文献を総括し、意見交換を行う。 |
授業の到達目標 |
1 専門誌に掲載されている論文の内容を紹介できる。 2 紹介された論文内容について意見を言うことができる。 3 注目する課題に関する文献を収集することができる。 4 グループで理解が得られなかった事項について視点を変えて説明できる。 5 注目する分野の論文をまとめて、文書で解説できる。 |
授業時間外の学習に関する事項 | |
教科書 | 個別にその都度論文を指定 |
参考文献・その他資料 | 個別に指定 |
成績評価方法 |
放射線技術科学研究に関する論文紹介、討議などを総合的に評価する。 【再受験の取扱:無、 出席時間要件:4/5以上】 |
担当教員から | 講義を聴取する授業から、研究テーマの決定、関連論文の検索・理解、集団討議、研究方針の策定、研究結果の報告と討議を経て、卒業論文の作成への過程を学ぶ。教員との個人的な対応があり、そこから研究の進め方、手法を身に付けることは、大学生として極めて貴重な体験となろう。 |
受講条件 | |
実務経験を有する担当教員 |
学科担当教員 センター担当教員 各領域における研究経験を有する学科教員、センター教員が担当する。 |
回 /Times |
時間 /Time |
授業内容 /Methods and contents |
授業の到達目標 /Attainment Target |
担当教員 /Instructor |
教授・学習法 /Learning Method |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | X線撮影技術、MR検査、超音波検査、核医学検査、画像処理・評価、放射線治療、放射線計測、放射線管理、放射線生物、およびこれらの応用および基礎に関する論文の収集 | 3 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
2 | 2 | X線撮影技術、MR検査、超音波検査、核医学検査、画像処理・評価、放射線治療、放射線計測、放射線管理、放射線生物、およびこれらの応用および基礎に関する論文の収集 | 3 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
3 | 2 | 注目する分野の論文の読解 | 5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
4 | 2 | 注目する分野の論文の読解 | 5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
5 | 2 | 注目する分野の論文の概要の作成 | 5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
6 | 2 | 注目する分野の論文の概要の作成 | 5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
7 | 2 | 注目する分野の論文の紹介と議論 | 1-5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
8 | 2 | 注目する分野の論文の紹介と議論 | 1-5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
9 | 2 | 注目する分野の論文の紹介と議論 | 1-5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
10 | 2 | 注目する分野の論文の紹介と議論 | 1-5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
11 | 2 | 放射線技術科学研究に研究経過の報告と議論 | 1-5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
12 | 2 | 放射線技術科学研究に研究経過の報告と議論 | 1-5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
13 | 2 | 放射線技術科学研究に研究経過の報告と議論 | 1-5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
14 | 2 | 放射線技術科学研究に研究経過の報告と議論 | 1-5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |
15 | 2 | 放射線技術科学研究に研究経過の報告と議論 | 1-5 | 学科担当教員 センター担当教員 | 演習 |