![]() ![]() |
2025/02/19 現在 |
詳細情報へ 授業計画へ | << 最終更新日: 2025年2月6日 >> |
カリキュラム名 /Curriculum |
【R4カリキュラム】 | 授業コード /Course Code |
22443166 |
---|---|---|---|
授業科目名 /Course Name |
放射線技術科学総括演習 | 時間数 /Time |
30時間 |
単位数 /Credits |
1 | 必修・選択 /Subject Choice Type |
必修 |
履修年次 /Year |
4年 | 科目区分 /Course Group |
専門科目 |
対象学生 /Target |
放射線技術科学科 | ||
科目責任者 /Responsible Person |
石森 佳幸 | 他専攻学生の履修 /Other Major Students |
‐ |
担当教員 /Instructor |
学科担当教員 | ||
開講学期および日時について の備考 /Notes |
開講学期 /Semester Offered |
曜日 /Day |
時限 /Period |
---|---|---|
後期 | 月曜日 | 3 |
後期 | 月曜日 | 4 |
授業の概要 | 本学で学習した専門職としての知識と技術を総合的に整理し、医療専門職として必要な臨床的解決能力を身につけさせる。また、将来診療放射線技師として持続的な努力の必要性を認識できるような感性を身につける。 |
---|---|
授業のキーワード | |
授業の目的 | 診療放射線技師として仕事をしていくために必要不可欠な知識、技能、態度を修得し、総括的に理解する。さらに、卒業後は医療専門職業人として質の高い医療を提供できるために、生涯にわたって自らの職業能力を高められるよう主体的に学習を継続できる力を養う。 |
授業の到達目標 |
1 診療放射線技師に必要な基本的知識について説明できる。 2 診療放射線技師に必要な基本的技術を例示できる。 3 診療放射線技師に必要な態度について討論できる。 4 学習した知識・技術・態度の中で不十分なものを具体的に認識し列挙できる。 |
授業時間外の学習に関する事項 | |
教科書 | |
参考文献・その他資料 | |
成績評価方法 |
総括試験により評価する。 【再受験の取扱:無、 出席時間要件:4/5以上】 |
担当教員から | 4年間の学習を締めくくる総括科目として位置づけられた本科目を通じて、皆さんが本学の卒業生としてふさわしいか否か、医療人として地域社会に貢献できる基本的能力や態度を身につけたか否かを最終的に判断します。 |
受講条件 | |
実務経験を有する担当教員 |
学科担当教員 各領域における専門性を有する学科教員が担当する。 |
回 /Times |
時間 /Time |
授業内容 /Methods and contents |
授業の到達目標 /Attainment Target |
担当教員 /Instructor |
教授・学習法 /Learning Method |
---|---|---|---|---|---|
1〜3 | 6 | 専門基礎・専門科目の知識・技術の整理 | 1~4 | 学科担当教員 他 | 講義・演習 |
4〜6 | 6 | 第1回 総括試験 10月中旬 | 1~4 | 学科担当教員 他 | 演習 |
7〜9 | 6 | 第2回 総括試験 11月中旬 | 1~4 | 学科担当教員 他 | 演習 |
10〜12 | 6 | 第3回 総括試験 12月上旬 | 1~4 | 学科担当教員 他 | 演習 |
13〜15 | 6 | 第4回 総括試験 1月中旬 | 1~4 | 学科担当教員 他 | 演習 |