![]() ![]() |
2025/02/19 現在 |
詳細情報へ 授業計画へ | << 最終更新日: 2024年11月1日 >> |
カリキュラム名 /Curriculum |
【R4カリキュラム】 | 授業コード /Course Code |
22453065 |
---|---|---|---|
授業科目名 /Course Name |
リハビリテーション管理学 | 時間数 /Time |
15時間 |
単位数 /Credits |
1 | 必修・選択 /Subject Choice Type |
必修 |
履修年次 /Year |
4年 | 科目区分 /Course Group |
専門科目 |
対象学生 /Target |
理学療法学科 , 作業療法学科 | ||
科目責任者 /Responsible Person |
浅川 育世 | 他専攻学生の履修 /Other Major Students |
|
担当教員 /Instructor |
大島隆一郎、松田智行、篠崎真枝、★小手彰太、★国谷伸一、★大場耕一、★松本純一 | ||
開講学期および日時について の備考 /Notes |
開講学期 /Semester Offered |
曜日 /Day |
時限 /Period |
---|---|---|
後期 | 木曜日 | 2 |
授業の概要 | 保健医療福祉に関する制度を理解し、組織運営に関するマネジメント、リスクマネジメント、人材育成などリハビリテーションサービスを提供する上で必要な管理運営の基礎を学ぶ。さらに自身のキャリア形成について考え、これらを通して理学療法士・作業療法士としての職業倫理の理解を深める。 |
---|---|
授業のキーワード | 下記授業計画【】を参照のこと |
授業の目的 | 理学療法・作業療法の組織運営・職場管理において求められる管理業務の基礎を学ぶ。さらに理学療法士・作業療法士の生涯学習について学び、自身のキャリア形成について考える。 |
授業の到達目標 |
1.リハビリテーション組織の管理運営に必要な保健医療福祉制度を理解できる。 2.理学療法および作業療法の管理運営について説明できる。 3.理学療法・作業療法の倫理に関する規範・原則を説明できる。 4.倫理原則を遵守して実践できる。 5.理学療法・作業療法の生涯学習を理解し、自己研鑽の必要性と方法を説明できる。 6.地域医療におけるリハビリテーション管理運営、マネジメントの特徴を説明できる。 7.人材育成の手法を説明できる 8.自分のキャリア形成について考えることができる |
授業時間外の学習に関する事項 | 必要に応じて事前学習としての図書の指定あるいは資料を配布しますので、十分に予習をして授業に参加して下さい. |
教科書 | 齋藤昭彦・下田信明 編 :リハビリテーション管理学. 羊土社.2020 |
参考文献・その他資料 | オリエンテーションおよび講義で資料を配布する。 |
成績評価方法 |
筆記試験100%により評価する。 【再受験の取扱:有、 出席時間数要件:2/3以上】 |
担当教員から | リハビリテーション医療は各療法士を始めとするリハ医療従事者の能力に依存しています。質の高いリハ医療を提供する鍵は、質の高い人材を育成し、それらの人材が組織の中で活躍できるような管理運営の良し悪しにかかっています。そのため組織の能力を最大限に発揮させるためには、リハビリテーション部門における管理職育成が重要となります。本科目では、リハビリテーション管理の基礎を学習します。なお、非常勤講師★小手彰太(訪問看護ステーションしあわせ管理者)、★国谷伸一(立川記念病院理学療法士)、★大場耕一(総和中央病院作業療法士)、★松本純一(グループホームはまぎく作業療法士)がそれぞれ訪問看護ステーション、障害者支援事業所、児童発達支援事業所、デイサービスの管理者の立場から講義を行います。 |
受講条件 | 特になし |
実務経験を有する担当教員 |
浅川育世、大島隆一郎、松田智行、篠崎真枝、小手彰太、国谷伸一、大場耕一、松本純一 理学療法士あるいは作業療法士としての実務経験を活かして、リハビリテーション管理学の授業を行う. |
回 /Times |
時間 /Time |
授業内容 /Methods and contents |
授業の到達目標 /Attainment Target |
担当教員 /Instructor |
教授・学習法 /Learning Method |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | リハビリテーション組織の管理・運営【法律(医療制度と診療報酬)、管理運営、職業倫理】 | 1・3・4 | 浅川育世 | 講義 |
2 | 2 | 理学療法部門の管理・運営・職業倫理、生涯学習【マネジメント、メンタルヘルス、生涯学習システム】 | 1・2・5・7 | 松田智行 | 講義 |
3 | 2 | 作業療法部門の管理・運営・職業倫理、生涯学習【マネジメント、生涯学習システム】 | 1・2・5・7 | 大島隆一郎 | 講義 |
4 | 2 | 訪問看護ステーションの管理・運営・マネジメント | 6 | ★小手 | 講義 |
5 | 2 | 障害者支援事業所の管理・運営・マネジメント | 6 | ★国谷 | 講義 |
6 | 2 | 児童発達支援事業所の管理・運営・マネジメント | 6 | ★大場 | 講義 |
7 | 2 | デイサービスの管理・運営・マネジメント | 6 | ★松本 | 講義 |
8 | 1 | 理学療法士・作業療法士の継続教育【キャリア形成、人材育成】 | 7・8 | 篠崎真枝 | 講義 |