シラバス参照

授業情報/Class Information

2025/02/19 現在

詳細情報へ    授業計画へ << 最終更新日: 2024年12月27日  >>

基本情報/Basic Information

カリキュラム名
/Curriculum
【R4カリキュラム】 授業コード
/Course Code
22413041
授業科目名
/Course Name
国際看護学演習 時間数
/Time
30時間
単位数
/Credits
1 必修・選択
/Subject Choice Type
選択
履修年次
/Year
4年 科目区分
/Course Group
専門科目
対象学生
/Target
看護学科
科目責任者
/Responsible Person
中村 博文 他専攻学生の履修
/Other Major Students
担当教員
/Instructor
開講学期および日時について
の備考
/Notes

開講学期
/Semester Offered
曜日
/Day
時限
/Period
前期 月曜日 1
前期 月曜日 2
前期 月曜日 3
前期 月曜日 4
前期 月曜日 5
前期 火曜日 1
前期 火曜日 2
前期 火曜日 3
前期 火曜日 4
前期 水曜日 1
前期 水曜日 2
前期 水曜日 3
前期 水曜日 4
前期 水曜日 5
前期 木曜日 1
前期 木曜日 2
前期 木曜日 3
前期 木曜日 4
前期 木曜日 5
前期 金曜日 1
前期 金曜日 2
前期 金曜日 3
前期 金曜日 4
前期 金曜日 5

基本情報へ    授業計画へ

詳細情報/Detailed Information

授業の概要 グローバルな視点から保健・医療・福祉の現状と課題を学び、課題に対する世界的な取り組みや、多様な文化における看護の役割について理解を深めていく。多様な場、多様な価値観、多様な生活スタイルの中でどのような看護が提供されていくのかを学び、それに応じた看護実践を学ぶ。
授業のキーワード グローバル、多様な文化、多様な価値観、多様な生活スタイル、看護実践、その他、授業計画詳細情報の【   】参照
授業の目的 グローバルな視点から保健・医療・福祉の現状に関する知識を修得し、多様な文化における看護の役割について理解できるようになる。
授業の到達目標 1.国際社会における保健・医療・福祉の現状と課題を述べることができる。
2.世界の多様な文化背景をもつ人々の生活の支援に必要な能力を述べることができる。
3.多様な場、多様な生活スタイルの中で提供される看護を理解できる。
4.国際社会における健康課題と戦略を理解し、今後の看護職に求められる役割や責任について考察できる。
授業時間外の学習に関する事項 自分で調べたことを発表し、ディスカッションすることを行うので、予習が必要になる。
教科書 1)庄野 秦乃 ほか編、系統看護学講座 専門分野 災害看護学・国際看護学 看護の統合と実践3 医学書院、2024
参考文献・その他資料 1)田中優、『世界から貧しさをなくす30の方法』、合同出版、2005
2)日本国際保健医療学会編、『国際保健医療学 第3版』、杏林書院、2018
3)ジャン・ジグレール著、『世界の半分が飢えるのはなぜ?』、合同出版、2003
4)石弘之著、『火山噴火・動物虐殺・人口爆発ー20万年の地球環境史』、洋泉社、2010
5)李節子編著、 医療通訳と保健医療福祉―すべての人への安全と安心のために、 杏林書店、 2015
6)李節子編著 在日外国人の健康支援と医療通訳 誰一人取り残さないために、 杏林書店、 2018
7)柳澤理子編著 改訂版 国際看護学 看護の統合と実践 PILAR PRESS 2017
8) J.ロックストローム M.クルム著 竹内和彦 石井菜穂子監修 小さな地球の大きな世界
プラネタリー・バウンダリーと持続可能な開発 丸善出版 2019年第4刷り
9) 今がわかる 時代がわかる世界地図 2020版 成美堂出版 2020
10) 河合雅司 「2020」後新しい日本の話をしよう 講談社 2020
11) ユヴィル・ノア・ハラリ著 サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 上下 河出書房新社 
2016
成績評価方法 授業への参加状況、レポート、試験等により総合的に評価する。
 【再受験の取扱:無、 出席時間数要件:4/5以上】

担当教員から 机上にはなりますが、茨城県・日本を飛び出し、世界の保健・医療はどうなっているのだろうと、知的好奇心の旅ができればよいと考えます。また世界の視点から、茨城県や阿見町でどのように活かせるのかを、
Glocalに考えていければよいと思います。
Let's go on a journey of intellectual curiosity !
(中村博文)
受講条件 国際保健医療活動を受講していること。
実務経験を有する担当教員

基本情報へ    詳細情報へ

授業計画詳細情報/Class Schedule Details


/Times
時間
/Time
授業内容
/Methods and contents
授業の到達目標
/Attainment
Target
担当教員
/Instructor
教授・学習法
/Learning
Method
2 オリエンテーション
健康を取り巻く世界の情勢と国際看護
【健康に影響する世界の課題、国際看護学の定義、国際看護学の対象など】
1-4 中村 講義
2-4 6 Study1各国の概況と医療および看護体制について(1)
【各国の医療および看護体制について】
1-4 中村 講義・演習
5 2 Study1 発表 1-4 中村 講義・演習
6 2 国際協力の基礎知識と看護
【国際協力の仕組みと開発協力と看護】
1-4 中村 講義
7-9 6 Study2各国の概況と医療および看護体制について(1)
【各国の医療および看護体制について】
1-4 中村 演習
10 2 Study2 発表 1-4 中村 演習
11 2 国際救援と看護
【国際救援活動について】
1-4 中村 講義
12-14 6 Study3各国の概況と医療および看護体制について(2)
【各国の医療および看護体制について】
1-4 中村 演習
15 2 Study3 発表
終講においてのまとめ
1-4 中村 演習