シラバス参照

授業情報/Class Information

2025/02/19 現在

詳細情報へ    授業計画へ << 最終更新日: 2025年2月6日  >>

基本情報/Basic Information

カリキュラム名
/Curriculum
【R4カリキュラム】 授業コード
/Course Code
22333125
授業科目名
/Course Name
小児期障害作業療法治療学演習 時間数
/Time
30時間
単位数
/Credits
1 必修・選択
/Subject Choice Type
必修
履修年次
/Year
3年 科目区分
/Course Group
専門科目
対象学生
/Target
作業療法学科
科目責任者
/Responsible Person
中村 勇 他専攻学生の履修
/Other Major Students
担当教員
/Instructor
大島 隆一郎
開講学期および日時について
の備考
/Notes

開講学期
/Semester Offered
曜日
/Day
時限
/Period
後期 火曜日 3
後期 火曜日 4

基本情報へ    授業計画へ

詳細情報/Detailed Information

授業の概要 小児に対して適応する作業療法の演習
授業のキーワード 下記授業計画の【 】を参照
授業の目的 発達領域における幅広い介入技法について学習し、基礎的な実践スキルを習得する
授業の到達目標 1  障害特性に応じた介入理論の説明ができる
2  障害特性に応じた基礎的な介入技術を遂行できる
3  介入する際の場の設定をし、安全に実践できる
4  各技術に関する考察を深め、それらの長所・短所を検討できる
授業時間外の学習に関する事項 適宜、動きやすい服装で参加してください
教科書 茨城県立医療大学小児期障害作業療法治療学演習実習書
参考文献・その他資料 随時、紹介します
成績評価方法 実技、レポート、筆記テストにて行う
【再受験の取扱:無、 出席時間数要件:4/5以上】
担当教員から 講義は担当教員の作成した資料を中心に用います。予習、復習を心掛けてください。
受講条件
実務経験を有する担当教員 中村勇
肢体不自由児施設、一般町立病院の小児科、Neonatal Intensive Care Unitのある大学病院小児科、子どものこころ診療部などでの経験を基に、できるだけわかりやすく説明したいと思います
大島 隆一郎
重症心身障害児・者施設、総合病院(急性期身体障害)、市の母子通園施設および保健センター、健康科学大学リハビリテーションクリニック、茨城県立医療大学附属病院に作業療法士として勤務経験あり。また、その他にも 放課後児童デイ、特別支援学校、保育所等への支援等も行っている。

基本情報へ    詳細情報へ

授業計画詳細情報/Class Schedule Details


/Times
時間
/Time
授業内容
/Methods and contents
授業の到達目標
/Attainment
Target
担当教員
/Instructor
教授・学習法
/Learning
Method
1~2 4 処置や検査における方法を中心に【触診、視診、聴診など】 1 中村 演習
3~8 12 介入技法(肢体不自由)
【神経発達学的治療、呼吸、摂食、床上動作、日常生活支援】
1・2・3・4 中村 演習
9~12 8 介入技法(知的、発達障害)
【行動療法、感覚統合など】
1・2・3・4 中村・大島 演習
13~15 6 介入技法 (こころの問題を中心に)
【面接技法、関係性、作業】
1・2・3・4 中村 演習