シラバス参照

授業情報/Class Information

2025/02/19 現在

詳細情報へ    授業計画へ << 最終更新日: 2024年12月17日  >>

基本情報/Basic Information

カリキュラム名
/Curriculum
【R4カリキュラム】 授業コード
/Course Code
22333118
授業科目名
/Course Name
内部障害作業療法治療学 時間数
/Time
22.5時間
単位数
/Credits
1 必修・選択
/Subject Choice Type
必修
履修年次
/Year
3年 科目区分
/Course Group
専門科目
対象学生
/Target
作業療法学科
科目責任者
/Responsible Person
唯根 弘 他専攻学生の履修
/Other Major Students
担当教員
/Instructor
河野了、伊藤文香、中村勇、真田育依、髙崎友香、木口尚人、★竹歳竜治
開講学期および日時について
の備考
/Notes

開講学期
/Semester Offered
曜日
/Day
時限
/Period
前期 火曜日 3

基本情報へ    授業計画へ

詳細情報/Detailed Information

授業の概要 呼吸器疾患、循環器疾患、代謝性疾患、悪性新生物(ターミナル期)の基礎知識とリスク管理、作業療法介入とチーム医療について学習する
授業のキーワード 下記授業計画の【】を参照
授業の目的 内部障害の作業療法についての理解を深め、多様な身体障害に応用できる臨床上必要な知識と技術を身に付ける.
授業の到達目標 1  内部障害の定義、機能障害、能力障害について理解することができる
2  内部障害の作業療法におけるQOL (quality of life)の位置づけを理解することができる
3  代謝性疾患の作業療法評価、介入法を理解することができる
4  循環器疾患の作業療法評価、介入法、チーム医療を理解することができる
5  呼吸器疾患の作業療法評価、介入法、チーム医療を理解することができる
6  悪性新生物の作業療法評価、介入法を理解することができる
7  ターミナル期における作業療法の役割と評価、介入法を理解することができる
8  吸引喀痰における基本的知識を獲得し、演習を通して基礎的な技術を学ぶことができる
授業時間外の学習に関する事項 授業後には、配布資料の関連箇所を熟読のこと
教科書
参考文献・その他資料 上杉雅之 監修「イラストでわかる内部障害」(2020)医歯薬出版株式会社
上月正博 「新編 内部障害のリハビリテーション」医歯薬出版
上月 正博「リハビリスタッフに求められる薬・栄養・運動の知識―内部障害のケアのために」 (2010) 南江堂
日本作業療法士協会 「作業療法学全書 作業治療学1 身体障害」(2008)共同医書出版
成績評価方法 筆記試験(85%)、レポート(15%)により評価判定をする
【再受験の取扱:講義部分のみ再受験申請可、 出席時間数要件:4/5以上】
担当教員から 近年、内部障害に罹患した対象者の方に対する作業療法介入に携わる機会が増えてきています。各疾患の評価、介入の考え方、チーム医療、ターミナル期の関わりまで、作業療法士に求められるスキルは大きくなっています.この科目から、内部障害の作業療法に必要な知識、技術、関わり方を学ぶよう心掛けてください.

★竹歳竜治(水戸済生会総合病院 理学療法士)
受講条件 再受験の取扱:講義部分のみ有
実務経験を有する担当教員 河野了、伊藤文香、中村勇、真田育依、髙崎友香、木口尚人、★竹歳竜治
当該領域の実務経験のある教員が講義・演習を行う

基本情報へ    詳細情報へ

授業計画詳細情報/Class Schedule Details


/Times
時間
/Time
授業内容
/Methods and contents
授業の到達目標
/Attainment
Target
担当教員
/Instructor
教授・学習法
/Learning
Method
1 0.5 内部障害とは【定義、機能障害、能力障害、QOL (quality of life)】 1・2 唯根 講義
2 2 代謝性疾患における作業療法評価・介入【代謝性疾患】 3 唯根 講義
3 2 循環器障害【循環器障害、心電図】① 4 河野了 講義
4 2 循環器障害【循環器障害、心電図】② 4 河野了 講義
5 2 循環器障害における評価・介入とチーム医療【循環器障害】 4 ★竹歳 講義・演習
6 2 呼吸器疾患における評価・介入とチーム医療【呼吸器疾患】 5 ★竹歳 講義・演習
7 2 悪性新生物における作業療法評価・介入【悪性新生物】 6 唯根・真田 講義・演習
8 2 ターミナル期における作業療法評価と介入【ターミナル期】 7 唯根・真田 講義・演習
9 2 作業療法介入における吸引喀痰【吸引喀痰】 8 唯根 講義・演習
10 2 作業療法介入における吸引喀痰【吸引喀痰】 8 唯根 講義・演習
11 2 作業療法介入における吸引喀痰【吸引喀痰】 8 唯根・伊藤・中村・真田・髙崎・木口 演習
12 2 作業療法介入における吸引喀痰【吸引喀痰】 8 唯根・伊藤・中村・真田・髙崎・木口 演習