シラバス参照

授業情報/Class Information

2025/02/28 現在

詳細情報へ    授業計画へ << 最終更新日: 2025年2月27日  >>

基本情報/Basic Information

カリキュラム名
/Curriculum
【R4カリキュラム】 授業コード
/Course Code
22242058
授業科目名
/Course Name
放射線計測学実験 時間数
/Time
30時間
単位数
/Credits
1 必修・選択
/Subject Choice Type
必修
履修年次
/Year
2年 科目区分
/Course Group
専門基礎科目
対象学生
/Target
放射線技術科学科
科目責任者
/Responsible Person
布施 拓 他専攻学生の履修
/Other Major Students
担当教員
/Instructor
布施 拓、★清水 秀雄(つくば国際大学)、宮川 真、東條 佳子、花田 洸一
開講学期および日時について
の備考
/Notes
後期前半

開講学期
/Semester Offered
曜日
/Day
時限
/Period
後期 火曜日 3
後期 火曜日 4

基本情報へ    授業計画へ

詳細情報/Detailed Information

授業の概要 X線発生装置や放射性同位元素および加速器から発生する各種、各強度の放射線について、測定目的に応じて適切に測定器を選択して計測する技術を習得する.あわせて使用する放射線源の安全、適切な取り扱い技術について学ぶ.
授業のキーワード 授業計画欄の【 】を参照
授業の目的 放射線診療の場などで遭遇するあらゆる状況において、線量および放射能量を決定しうる能力を身につけるとともに、各分野で必要とする放射線計測技術を修得する.
授業の到達目標 1  実験結果の整理やグラフ化手法と学術・技術レポート記述の基礎を習得できる.
2  線源の安全取り扱いを習得できる.
3  測定器の基本的操作方法を習得できる.
4  各種線量(率)の諸特性を測定できる.
5  高エネルギーX線の吸収線量を測定できる.
6  高エネルギー電子線の吸収線量を測定できる.
7  モニタ線量計を校正できる.
8  深部量百分率を測定できる.
9  半価層を測定して実効エネルギーを算定できる.
10 固体線量計による吸収線量の測定できる.
11 X線CT装置の吸収線量、出力線量を測定できる.
12 GM計数管によりβ線を測定できる.
13 半導体検出器によりガンマ線放出核種を同定・定量し、検出器特性を評価できる.
14 シンチレーション検出器によりガンマ線スペクトルを測定できる.
15 放射線計測量を統計的にデータ処理できる。
授業時間外の学習に関する事項 レポートは複数の資料、参考書などを調べた上で、実験結果を基にして十分に考察する。
教科書 茨城県立医療大学放射線計測学実験書
参考文献・その他資料 放射線計測学で使用した教科書
日本アイソトープ協会.アイソトープ手帳.丸善
田中 仁、他. 医用放射線技術実験(基礎編).共立出版.
西谷源展他共編.放射線技術シリーズ 放射線計測学.オーム社
成績評価方法 実験への取組と実験レポートの内容で評価する.
 【再受験の取扱:無、 出席時間数要件:4/5以上】
担当教員から 実験結果に基づいて考察することによって理解が深まります.
授業計画に沿って進めますが、内容を一部変更することもあります。
受講条件 特になし
実務経験を有する担当教員 布施 拓、★未定、宮川 真、東條佳子、未定
大学病院等や研究所などにおける放射線計測の実務経験をもとに放射線計測の原理と応用技術について講義します。

基本情報へ    詳細情報へ

授業計画詳細情報/Class Schedule Details


/Times
時間
/Time
授業内容
/Methods and contents
授業の到達目標
/Attainment
Target
担当教員
/Instructor
教授・学習法
/Learning
Method
1 4 実験ガイダンス
【放射線の安全取り扱い】【密封・非密封放射線源の操作法】【X線撮影装置の操作法】【ライナックの操作方法】【各種測定器の操作方法】
1・2・3 布施・宮川・東條・花田・★清水 実験
2 4 照射線量測定器の諸特性および連続X線の半価層の測定
【方向依存性】【線量率依存性】【電離電流の飽和特性】【実効エネルギー】【線吸収係数の計算】【電離箱】
1・2・3・4・5・9・10・11 布施・宮川・東條・花田・★清水 実験
3 4 高エネルギーX線の吸収線量の測定
【電離箱】【校正深の測定】【モニタ線量計の校正】【再結合損失の補正】【エネルギー測定】
1・4・5・6・7・8 布施・宮川・東條・花田・★清水 実験
4 4 高エネルギー電子線の吸収線量の測定
【電離箱】【校正深の測定】【モニタ線量計の校正】【再結合損失の補正】【エネルギー測定】
1・4・5・6・7・8 布施・宮川・東條・花田・★清水 実験
5 4 GM計数管の特性測定とGM計数管によるβ線測定
【ベータ線エネルギー分析】【フェザー法】【アルミ吸収法】【GM計数管】
1・2・12・15 布施・宮川・東條・花田・★清水 実験
6 4 半導体検出器によるγ線放出核種の同定・定量
【ガンマ線エネルギー】【高純度Ge検出器】【NaI検出器】【波高分析器】【核種分析】
1・2・3・13・15 布施・宮川・東條・花田・★清水 実験
7 4 X線CT装置の線量測定
【CTDI】【電離箱】【CTチェンバ】  
1・2・3・13・15 布施・宮川・東條・花田・★清水 実験
8 2 結果の整理とレポート指導、追加実験 1-14 布施・宮川・東條・花田・★清水 実験