![]() ![]() |
2025/02/19 現在 |
詳細情報へ 授業計画へ | << 最終更新日: 2025年2月6日 >> |
カリキュラム名 /Curriculum |
【R4カリキュラム】 | 授業コード /Course Code |
22133103 |
---|---|---|---|
授業科目名 /Course Name |
基礎作業療法学演習(製作系) | 時間数 /Time |
30時間 |
単位数 /Credits |
1 | 必修・選択 /Subject Choice Type |
選択 |
履修年次 /Year |
1年 | 科目区分 /Course Group |
専門科目 |
対象学生 /Target |
作業療法学科 | ||
科目責任者 /Responsible Person |
佐々木 剛 | 他専攻学生の履修 /Other Major Students |
|
担当教員 /Instructor |
堀田和司、藤田好彦、★福田邦夫 | ||
開講学期および日時について の備考 /Notes |
開講学期 /Semester Offered |
曜日 /Day |
時限 /Period |
---|---|---|
後期 | 金曜日 | 3 |
授業の概要 | 作業療法で用いられる諸活動を体験し、生物的、心理的、社会的、文化的関係の知識と技術の体系を習得する。製作など様々な活動を通して、活動の特質や知識、技術、応用工夫、指導法を学習する。 |
---|---|
授業のキーワード | 活動分析、作業分析、製作 |
授業の目的 | 作業療法で用いられる諸活動の工程を理解し、活動分析を行なうと同時に患者への導入や用い方、その効果について検討し、活動(作業)がもつ意味を理解する。 |
授業の到達目標 |
1 活動の工程を説明できる。 2 活動に必要な道具を列挙し、その使用法を説明できる。 3 活動に必要な材料を列挙し、その使用法を説明できる。 4 各工程の留意事項を列挙できる。 5 課題に出された作品を完成させることができる。 6 材料・道具・作品の扱いに責任を持ち手入れ及び保管ができる。 7 工程を通して作業分析を行い治療的意味を理解する。 8 終了に際し作業の後始末と作品の管理について責任をもって行うことができる。 9 活動を通じて、制作、創造、自己を表現ができる。 10 自分で課題を指導する時に必要な材料、道具等の購入先、購入方法を説明できる。 |
授業時間外の学習に関する事項 | 製作の進行により自習が必要なことがある。自習を行う場合は科目責任者の指示を仰ぐこと。 |
教科書 | 1)ひとと作業・作業活動(新版)三輪書店 2014 |
参考文献・その他資料 |
1)古川宏監修 「作業活動実習マニュアル」 医歯薬出版 2012 2)浅沼辰志、 佐藤浩二著 「基礎作業学実習ガイド」協同医書 2005 3)日本作業療法士協会編著 「作業・その治療的応用 改訂第2版」 協同医書 2003 4)初めての陶芸 成美堂出版 2007 |
成績評価方法 |
作品、レポートなどにより評価する。 【再受験の取扱:無、 出席時間要件:4/5以上】 |
担当教員から |
作業療法士として必要な様々な製作課題の知識、技術、応用、工夫、指導法を習得して下さい。 この授業内容は、都合により変更する場合があります。 ★福田邦夫:プロダクトデザイナー |
受講条件 | |
実務経験を有する担当教員 |
学科教員(佐々木剛、堀田和司、藤田好彦):作業療法士として臨床経験を持つ教員が担当する。 福田邦夫:福祉遊具の開発などの経験をもとに制作に必要な知識を教授する。 |
回 /Times |
時間 /Time |
授業内容 /Methods and contents |
授業の到達目標 /Attainment Target |
担当教員 /Instructor |
教授・学習法 /Learning Method |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | オリエンテーション 活動(作業)分析について |
1・4・7 | 佐々木 | 講義 |
2 | 2 | 制作と分析① 【活動、作業、工程分析】 |
1〜10 | 佐々木・堀田・藤田 | 演習 |
3 | 2 | 制作と分析② 【活動、作業、工程分析】 |
1〜10 | 佐々木・堀田・藤田 | 演習 |
4 | 2 | 制作と分析③ 【活動、作業、工程分析】 |
1〜10 | 佐々木・堀田・藤田 | 演習 |
5 | 2 | 制作と分析④ 【活動、作業、工程分析】 |
1〜10 | 佐々木・堀田・藤田 | 演習 |
6 | 2 | 制作と分析⑤ 【活動、作業、工程分析】 |
1〜10 | 佐々木・堀田・藤田 | 演習 |
7 | 2 | 制作と分析⑥ 【活動、作業、工程分析】 |
1〜10 | 佐々木・堀田・藤田 | 演習 |
8 | 2 | 制作と分析 さをり織① 【活動、作業、技能の習得、工程分析】 |
1〜10 | 佐々木(表・岡野・岩波・時田) | 演習 |
9 | 2 | 制作と分析 さをり織② 【活動、作業、技能の習得、工程分析】 |
1〜10 | 佐々木(表・岡野・岩波・時田) | 演習 |
10 | 2 | 制作と分析 木工①(講義部分のみ遠隔:Zoomによるリアルタイム型) 【活動、作業、技能の習得、工程分析】 |
1〜10 | ★福田・佐々木 | 講義 |
11 | 2 | 制作と分析 木工②(講義部分のみ遠隔:Zoomによるリアルタイム型) 【活動、作業、技能の習得、工程分析】 |
1〜10 | ★福田・佐々木 | 講義 |
12 | 2 | 制作と分析 木工③ 【活動、作業、技能の習得、工程分析】 |
1〜10 | 佐々木 | 演習 |
13 | 2 | 制作と分析 木工④ 【活動、作業、技能の習得、工程分析】 |
1〜10 | 佐々木 | 演習 |
14 | 2 | 制作と分析 木工⑤ 【活動、作業、技能の習得、工程分析】 |
1〜10 | 佐々木 | 演習 |
15 | 2 | 制作と分析 グループ発表 | 1〜10 | 佐々木 | 演習 |