令和5年度大学入学共通テストを本学で受験される皆さまへ
令和5年1月14日(土)・15日(日)の令和5年度大学入学共通テストを茨城県立医療大学で受験される皆さまへ以下のとおりお知らせいたします。
1.受験票について
(1)試験当日は、「大学入学共通テスト受験票」を必ず持参してください。試験室のある建物に入る際に受験票の確認を行います。
(2)受験票には試験場名が記載されていますので、「茨城県立医療大学試験場」と記載されているかよく確認してください。記載された試験場以外での受験は認められません。同じ高校でも試験場が異なる場合がありますので、十分に注意してください。
(3)受験票を紛失した場合は、再発行の手続きをしてください。再発行には時間がかかりますので、試験当日、早めに試験場へお越しください。
2.試験室への入室時刻について
試験室への入室時刻は下表のとおりです。登録していない教科・科目の時間には入室することができません。受験者控室は福利厚生棟1階にあります。
1日目 | |||
教科・科目 | 入室開始 | 入室終了 | |
地理歴史,公民 | 2科目受験者 | 8:20 | 9:05 |
1科目受験者 | 9:50 | 10:15 | |
国語 | 11:45 | 12:45 | |
外国語 | 14:25 | 14:55 | |
英語(リスニング) | 16:35 | 17:05 |
2日目 | |||
教科・科目 | 入室開始 | 入室終了 | |
理科① | 8:20 | 9:15 | |
数学① | 10:35 | 11:05 | |
数学② | 12:35 | 13:35 | |
理科② | 2科目受験者 | 14:55 | 15:25 |
1科目受験者 | 14:55 | 16:35 |
2日目の理科②1科目受験者の方は2科目受験者と同時刻に入室が可能ですが、同じ建物内で2科目受験者の試験が行われていますので、静穏を保つように心がけてください。
なお、試験時間の延長が認められている受験者の試験室入室時刻は、異なる時間がありますので添付のPDFファイルをご確認ください。(試験時間1.3倍受験者用入室時刻表)
3.試験場への来場について
(1)電車・バスを利用される場合 | |||||||||
JR土浦駅からは、土浦駅西口1番のりばから「阿見中央公民館行」に乗車し、「県立医療大学入口」で下車してください。バス停から徒歩5分ほどかかります。 JR荒川沖駅からは、荒川沖駅東口1番のりばから「県立医療大学前行」に乗車し、終点の「県立医療大学前」で下車してください。事前にバスの時刻等を確認し、試験時間に間に合うよう余裕をもった行動を心がけてください。 |
|||||||||
(2)自家用車で来場される場合 | |||||||||
大学構内の駐車場を送迎に使用することができます。構内では係員の指示に従ってください。渋滞や事故の発生となりますので、大学周辺の道路に駐停車せず、大学構内での送迎にご協力ください。大学構内への自家用車の入構は正門からのみとなっております(正門は阿見町総合保健福祉会館の向かいです)。なお、各試験時間の入室開始時刻や1日目「英語(リスニング)」試験の終了後は送迎車両が集中するため、非常に混雑します。時間に余裕をもってお越しください。 阿見町総合保健福祉会館をはじめとした近隣の施設の駐車場等、本学と関係のない場所への駐停車は近隣住民の方や施設利用者の方への迷惑となりますので絶対におやめください。茨城県立医療大学付属病院の駐車場のご利用も禁止ですので、ご注意ください。 |
|||||||||
(3)自転車で来場される場合 | |||||||||
実習棟1裏にある駐輪場を利用してください。係員の指示に従って駐輪してください。 | |||||||||
4.新型コロナウイルス感染症対策等について
昼食時を除き、常にマスクを鼻と口の両方を確実に覆うよう正しく着用してください。休憩時間や昼食時等は、他社との会話・接触を極力控えてください。
試験室への入退室の際にはアルコールによる手指消毒を行ってください。
試験室内の換気のため、窓の開放等を行います。上着等を持参するなど防寒対策をしてください。
保護者等の控室はありません。受験者以外の構内設備の使用もできません。
5.その他
受験に当たり、事前に「大学入学共通テスト受験案内」及び「受験上の注意」をよく読んでください。
昼食時に出たごみや使用済みのマスク等は試験場では捨てることができませんので、自宅等に持ち帰って廃棄してください。
試験場の下見を行う場合は、13日(金)13時までに行うようにしてください。なお、下見では試験場建物内への立ち入りはできません。建物の位置の確認にとどめてください。なお、試験室割当の掲示は13日(金)9時頃に行います。
【大学入学共通テストに関するお問い合わせ】
事務局教務課 TEL:029-840-2108